※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子が片付けや言うことを聞かないので、母親が片付けを指示。子供は片付けず、大事なものを捨てると脅すも反応なし。母親は怒り、筆箱や鉛筆を捨てる。子供は片付けを嫌がり、毎日腹立つ。どうしたらいいか分からず悩んでいる。

上の子があまりにも片付けもしないし言うことも聞かないので昨日の夕方に机の上と下とランドセルのところのラックを片付けてお昼までにと言うとわかった片付けるよお昼までにと言ったので片付けないと大事なものでも捨てるよと話し教科書は?とずっと聞いてきて教科書は捨てないと話しました。夕方に片付ければ明日は楽できるよー?と言うと明日朝起きてする〜って言ってて間に合うの?って聞くとうんしか言わず携帯見ていました。


そして案の定今日お昼になっても片付けてなくて
下の子をご飯作る最中30-40分遊んでくれていたので弟見てくれてた分の1時間で片付けれるよね?食べたら片付けてねの約束でしましたが机の下には筆箱や鉛筆削りちいさいのやシールが落ちていました。何度も確認した?と言うと何度ももう落ちてない!ないよと言ったので確認したらいっぱい落ちてました。
そして私もあんまりにも腹が立ち鉛筆削りも筆箱捨ててしまいました。拾おうか悩んでます
やりすぎですか?


アパートのため子供部屋にお勉強机があります弟の出した玩具じゃなく上の子のものを片付けるようお願いしました。
下の子が鉛筆をもったりするし危ないから下に置かないでねと言っても毎日三本は落ちてたり小さいものは机の上にボックスに入れてねと言ってもお友達のお手紙やシールも落としてたりします。

ここ3年間毎日小学生に上がってから話してますが出来ません。
そして捨てられても平気です。

最近はずっと片付けてと言うとめんどくさいと言ったり
だるっと言います。じゃあ捨てるねと言うと片付けたくないーと泣いて暴れたりじゃあ出さないでと言うとそれは無理じゃあ片付けなさいと言うと嫌だお片付け嫌いやからと言ってくるので毎日腹立つのですが筆箱とか鉛筆以外捨てたりしましたが筆箱や鉛筆を落としてて最近私が拾うのが当たり前になってました。

もうどうすればいいか分かりません。

筆箱捨てたのも拾いたくもないです。
4年生までビニール袋に入れて持ってけばいいとまで思ってしまいます。

みなさんどうしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

『汚な!!こんなの友達見たらドン引きだろうね!!写真撮って今度友達に見せるね!!』とか『この写真(子供の)LINEのトップ画に変更しとくね!!』とかどうですか?🤣
汚れてても散らかってても子供が困ってないなら自分で片付ける事はないのかなーと思うので、片付けない事によるデメリットもしくは片付けた場合のメリットを分かりやすくしたらやるかもしれないですね!
捨てる!は拾ってるの分かってるのでもう効果ないと思います😅

りんご

片付けられないのなら最低限のものだけで生活したら良いですよ。お子さんに必要なものは鉛筆五本と赤鉛筆青鉛筆定規コンパス、学習ノートと教科書、パンツや肌着、服はは毎日洗濯するのなら3枚あれば十分。ランドセルと各種バックしかいらないです🤭