※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひぃ
妊娠・出産

産院で性別は教えてくれないけど、22週で出産準備を言われて困っている。

通っている産院が性別は教えていないと張り紙がありました。
聞いても絶対に教えてくれないってことですよね?
こちらからエコーを見て付いてますか?とか聞いても100%教えないってことですかね😂
22週に入ったら出産準備をしてねと言われていますが、性別が分からないと服とか準備できないですよね💦

コメント

mayuna

性別教えてくれない病院なんてあるんですか?!
性別分からないと準備できないんですが、、、と私なら聞いてみるかもしれないです💦

ラティ

私は 聞いても違う性別が産まれてくる可能性がなくもないと思うので、どちらでも着れる物を選びました☺️

はじめてのままり

自分でエコー見るしかないと
思います

性別教えないのは理由があるので
聞いても無理だと思います

ママリ(26)

1人目の時通っていた検診先がそうでした😅💦
退院着は白の2wayだったりあとは基本的にしばらくは自宅だと思うのでどちらの性別もいける肌着だけをとりあえず用意して出産後入院中にネットでポチるとかですね😂!
結構周りでもあるあるな話です。。

教えてないと張り紙があれば基本的にはきいても濁されるかな〜と😅
別の病院で別途4Dエコー外来などもあるところもあるのでそちらで性別を聞くかR先生に依頼するのが確実になるかと思います^ ^

てんまま

本来、日本産婦人科学会は中絶できなくなる22週までは性別の告知を推奨していないはずです。なので、それを守っている産院は教えてくれないですね。昔通っていたところがそうでした(^^)
でも「教えられないけど、この辺になにかあるねぇ…」と濁して教えてくれました。

どうしても知りたい場合は他の病院に行って診てもらうって手もあります。
でもいいアングルで撮ってもらえば、自分でエコー写真で大体わかると思いますよ(^^)

ちゃっぴー

そんな産院あるんですね😳
こそっと看護師さんとかに聞いてみて、完全に教えて貰えないのであれば有名なR先生に頼るとか、男女どちらでもいける色を選ぶとか、選択肢はあると思いますよ💡

はじめてのママリ🔰

病院によりますよね。
産まれるまで教えてくれないところもあると聞きます。
貼ってあるということは教えてくれないでしょうね…

性別分からないと準備が何も出来ない訳ではないので…初期の頃に使う服はどちらでもいけるデザインにしたらいかがですか?
生まれてからこれ!というのを選べばいいと思います。

はじめてのママリ🔰

準備はできますよ😊
色は黄色にするとか😃
柄でも男でも女でも使える物にするとか💦
でも知りたいですよね😂
ほかの病院で性別教えてもらうとか💦

しずく

1人目と2人目で健診で少し通っていた病院が、まさに張り紙してありました!

でも、中絶できない22週を過ぎたら、やーーーんわり雰囲気で伝えてくれました。
性別は言えないけど、ね、ここなんかね、これね〜
という感じで笑

ただ、同じ病院でも先生にもよるかもしれません。