![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
後期早産児の発達について、固視はあるが追視・クーイング・笑顔がまだ見られず、上の子と比べて悩んでいます。同じ経験の方々のタイミングを知りたいです。
後期早産児(36週)の発達
36週4日で生まれた、生後54日(修正30日)の女の子です。
固視はありそうですが、追視・クーイング・笑顔は全然ありません。
修正月齢で見るとまだ焦る時期ではないと思ってはいますが、39週で生まれた上の子と比べてしまい日々鬱々としています。
同じような後期早産児の方々、
追視・クーイング・笑顔はどのくらいのタイミングで始まりましたか?
とくに、これらが始まるのは遅かったけれど無事健やかに育った方々の体験談を伺いたいです。
- はじめてのママリ🔰
![ぽんちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんちょ
ギリギリ早産児ではありませんでしたが、末っ子が37週1日で産まれています👶🏻
出産予定日近くで産まれた上の子2人より、色々と遅いですし、身体も小さいです🥹
ちなみに今日で1歳1ヶ月ですが、ひとり立ち、ひとり歩きしません!上の子2人はもう1歳前には歩いていて、1歳1ヶ月ではもう割とスムーズに歩いていました!😂
早く産まれた分色々と遅いな〜って割り切ってます😌
ただ上の子がいるからか、ママとかパパとか、色々と言葉の発達は早いです!👶🏻
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
36w4dの男の子です。
2ヶ月でクーイング返ししてました。
よく笑いますし
1ヶ月ぐらいで絵本とかおもちゃを追ってました。
首も1ヶ月ぐらいで座りました。
寝返りが4ヶ月過ぎでした。
6ヶ月で外来フォローとれて、その時には精神面が進んでいると言われました。
コメント