※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
お金・保険

金銭的に中受可能か相談です。家計状況や将来の予定を教えてください。公立中学を検討中。私立受験未経験で不安。

都内中受経験者の方よければ教えてください🙏

子供が2人(3歳、6歳)いて、上の子が勉強が得意なため、
最近中受を考え出すようになりました。

我が家の場合で金銭的に中受は可能でしょうか?

・夫婦(妻31歳、夫39歳)
・世帯年収1400万弱(妻800弱、夫600ちょい)
・貯蓄4200万(投資の利益含む)
・年間貯蓄額400万〜500万
※投資の利益は含まず純粋な貯蓄入金額です。
・持ち家ローンあり(あと28年)
・上の子が中学に入る頃までに、世帯年収は1600万、資産は1億弱にはなる想定です。高校に入るころには世帯年収1800万くはいにはなる予定です。

近くの公立の中学でも特に荒れてるという噂も聞かないので、中受落ちたら公立に通わせる予定です!
旦那も私もそもそも私立にいった経験なく、お互い大学すらでていない田舎もので、都内の受験が本当に未知です🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

金銭的には書かれてる内容なら問題ないと思いました。
共働きのようなので、塾や勉強のサポートがどこまでできるかって感じじゃないですかね🤔
志望校にもよると思いますが💦

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます!
    金銭的に大丈夫でひとまず安心しました笑
    基本は塾にお任せしようと思ってますが、サポートってどういうことが必要なのでしょうか?🤔
    私の仕事がゆるいので、1日平均3時間くらい働けばあとは自由にできます🥺

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    送迎やお弁当ですかね。中受仲間はやっぱり熱心な家庭が多いので、勉強面も親もみる方も多いです😂
    ママさんがそれだけ時間とれるなら大丈夫そうですね☺️

    • 6月23日
  • ゆき

    ゆき

    なるほど🤔
    基本フルリモートなので、送迎やお弁当ならなんとかなりそうです!
    勉強面は出来れば自分で自己解決してほしいのですが、やはり親も見てるとこが多いのですね🤔

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

都内であれば、旦那さんの年齢と年収が少し気になりますが、貯蓄がしっかりあるので大丈夫だと思いました!

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます!
    旦那はもうたいして収入が上がる見込みもなく、、、中受するなるなら私が1000〜1300万くらいまで年収あげる予定でいます!
    日中時間作れるのも私なので中受のサポートも私が、、、🫠
    稼ぐ旦那さんが羨ましい🥺笑

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子育てしながら、そんなに稼げるのがすごいと思います❗️
    どんなお仕事されてるのか気になりました笑

    • 6月23日
  • ゆき

    ゆき

    ただのシステムエンジニアですよー!笑
    大手なのでゆるゆるなのと女性推進もあり40歳では課長に昇進できそうです!(本音を言えば昇進したくないのですが、旦那稼がないので子供のために仕方なく🫠)

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。管理職に昇進する前提の年収なんですね!
    偉すぎます💦
    頑張ってください😊

    • 6月23日
  • ゆき

    ゆき

    本当は昇進したくないんですけどね😂
    中受するなら、課長くらいにはなろうかなと🫠
    ありがとうございます!頑張ります!

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

自分自身生まれもずっと都内で、中学受験経験者です😊 上の子が大手中学受験塾に通っています。

金銭的には全く大丈夫だと思います。ただ中学受験の勉強は小学校の内容と全く違うので、子供が塾の勉強についていけるようになるまで、丸つけやプリント整理などは必須ですね。私も正社員で働いているので、共働きでも中学受験できますよ🫥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません、絵文字が🫥→😊

    • 6月23日
  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます!
    心強いコメント嬉しいです!
    友達から小学校の勉強と、中受の内容は全然違う!と聞いてビックリしてました😂
    小学校で100点ならいけるかなと思うとそうでもないらしく🫠🫠🫠

    今さっきも1500問丸つけしたところです😂
    丸つけも疲れますが日頃からしてるのでなんとかなりそうです!

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は小学校ではできる方だと思いますが、中学受験の塾ではいたって普通です… 御三家いくレベルの子は地頭から違います笑

    後はある程度親が勉強教えて上げられると良いと思いますが、小5からいきなり難しくなるので、お金に余裕あるなら、家庭教師や個別指導に別途通わせてる人もいます😊

    • 6月23日
  • ゆき

    ゆき

    御三家なんてあるんですね😂
    家から近い偏差値そこそこのとこで考えてました🥺笑
    中受するなら個別指導じゃないとダメなのかなーとなんとなく思ってましたが小5からでも大丈夫なんですね!
    全然わかっておらず、中受目指す子の塾代て相場どれくらいなんでしょうか?🤔

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

小5くらいから大手塾に通いつつ、+個別指導で、塾の補助って人もいます。中学受験の勉強じたいは、小3の2月(新小4)から塾に通わせている人が多いです。うちの塾の場合だと4〜6年生まで通ってTOTAL300万くらい、小4で月4万、小5以降5,6万(夏期講習など別途)って感じです。 私立中学に入学してからも、学費など年間100万以上+海外研修費や部活代などもかかってきます🤣

  • ゆき

    ゆき

    教えていただき、ありがとうございます🙏
    費用などは想定通りでした!小3の2月がやはり多いんですねー!中受必須てわけでもないので、小3になったら塾に入りつつ中受するならどこ狙えるか考えてみようかと思います!

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは私も主人も中学受験経験者で苦労したので、子供には中学受験は強要していないです😊 もとからできる子は公立中学や私立中学いっても、変わらないと思うので。弟はもとから勉強が好きで回転が早いタイプなので、中学高校公立から国立院卒なので、お金はかかってないです笑

    • 6月23日
  • ゆき

    ゆき

    ありがとうございます🙏
    中学受験はどういったところで苦労したのでしょうか?受験勉強とかですか?学校の文化とかですか?🤔
    私自身も偏差値65〜70の国立高専でたので、お金かけなくても勉強出来たら大丈夫でしょ!派ではあるのですが、都内だとみんなお受験ですよね🥲

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受験勉強ですね💦 うちは母親が厳しかったので… 後は毎回毎回テストで偏差値が出るので、偏差値は気にしない!とか言われますが、やっぱり気にしちゃいますね😓  都内でも中学受験低い地域もありますが、うちの地域や実家付近は、中学受験率は高いです。でも公立中学も荒れているわけではないので、全然中学は公立で良い派です😀

    • 6月23日
  • ゆき

    ゆき

    なるほど!受験勉強がやはり大変なんですね。
    落ちても公立あるから気楽にてよりも小3から3〜4年かけてお金も時間もかけてですもんね🥺
    うちも公立荒れてるわけでもないので、悩みます🫠

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小4は通塾も週2回だけなので、取りあえず行かせてみて、お子さんの様子や意見を聞いて考えても
    良いと思います😊 うちは子供が中学受験したい!と言うので通わせてますが、ある程度の偏差値の学校でなければ、公立に行かせるつもりです😅

    下の方いういわゆる1番業界トップの塾に行かせてますが、勉強面でのサポートは不要ですが、プリント整理など全くサポート不要って訳ではないです。職場でも中学受験をさせてる親多いですが、精神的な子へのサポート、学校選びなどは必要です。まだ小学生なので😊 また高校受験だと変わってはくると思います。

    • 6月23日
  • ゆき

    ゆき

    なるほど!ありがとうございます!
    とりあえず通わせてみて、子供に選ばせてみます🥺

    精神的なサポート大事ですよね。
    反抗もしてきてるので、親の思い通りにはならないとは思いますが、自分で選んだ選択なら大丈夫かと思うのでサポートしてあとは決めてもらいます!

    • 6月24日
タマ子

金銭面では全く問題なしだと思います。

中学受験となると塾通いはさけられないので、全てそこにお任せすれば無問題。
塾界隈で1番トップと言われてるところは、勉強面での親のサポートは不要とのこと。
(親の教え方と塾の教え方に差異が生まれると子供が混乱する為)
その塾に通塾させてた親御さんが周りに複数いますが、実質サポートは送迎のみ。
(夕飯は家で食べるというのが基本なので、お弁当もありません)

中学受験のセオリーは4年からスタートというのが一般的ですが、子供の素地が良ければ5年6年からスタートでも御三家に受かってる子もいます。
実際に私の甥も5年からスタートで御三家合格してます。

お子さんの能力や興味を見ながらのスタートでも間に合うかと思います。

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます!
    問題無しと言われて安心しました🥺
    塾の知識もそんなになく、、、トップのところだと全部やってくれるのですね。すごいです!
    御三家に受かるてやはり相当頭良い子なんですね🥺!
    うちの子は飛び抜けた天才てわけでもないので、4年生から通ってそこそこの私立コースかなぁと思ってきました🤔

    • 6月23日