※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
妊娠・出産

夫に家事の不満を伝えたが、理解されず悩んでいる。要求が過剰なのか不安。

私は在宅ですが、残業の多い仕事で
夫は通勤ですが、定時で帰れる仕事のため
食事の支度や買い物、洗濯など
必要最低限の家事はやってくれます。
それだけでありがたいですし、マシな方なのだと思って
ちょっと気になる事があっても耐えていたのですが…

元々気が利かなかったり、雑な性格だったり、優先順位がおかしかったり、言い訳ばっかりで謝らない性格だったり、といった悪いところが重なり、今日大爆発してしまいました…

最近はお腹が大きくなって足元が見えにくいので、廊下や階段に物を置かないでほしい。と伝えていたのですが、廊下に段ボールがそのままになっていたり、階段にバイクのヘルメットが置きっぱなしになっていたり…気になってしまいました。

私が勝手に片付けをすると、気づいて今後改善するタイプでは決してなく。
言わないと気づかない性格です。

そこで、邪魔になるし何より危ないから片付けてほしいと伝えたのですが
今食器やってるじゃん!💢と…
いやいや、ごめんね!これ終わったらやるよ!ってなんで言えないの?
何で逆ギレされなきゃいけないの?という気持ちになってしまいました。

そのうえ、俺は一般的にやってるほうだよ!と…
こっちはあなた以上に仕事して、24時間お腹に子供がいて、安定期になってもつわりがなくならなくて大変なのに…。
何もやってないとは言わないけれど、十分だとは決して言えません。
私が求めすぎなのでしょうか?

コメント

にゃこれん

うちは子どもが生まれてからかなり喧嘩が増えました。
内容は、みぃさんちと同じような感じです。
夫の方が仕事量が多いため、定時で帰ることなどなく(というより定時がなく)、帰宅は早くて20時、遅くで0時過ぎ。
ゆえに私がパートになりましたが、仕事内容はこれまでの社会経験も無駄になったかのような気分で虚しいです。
そのストレスで余計にイライラして当たり散らしてしまいます。

このような夫婦喧嘩に関しては、いろんなメディアをみていても「どちらも大変さが違うから労り合おう」という結論になります。

心身の余裕があれば納得できるんですが、やっぱり疲れが溜まると「夫は良いよね好きな仕事しちゃってさ!私も正社員で同じところで働き続けたかったよ!💢土曜日に仕事しても、子どもの相手だけして家事してないし!私ばっかり大変!」(全国転勤族)と思ってしまいます。
これは一生思い続けるのかもしれません…
タラレバが消えません。。

ということで、自分の機嫌は自分でとるのが一番手っ取り早い解決策だと実感しています。
たまには爆発したくなる日もあるし、そうせざるをえない日もあるでしょう💥
それは仕方ないです。。

階段のバイクのヘルメットにつまづいて転けそうになったと言って、派手に蹴飛ばしてはどうですか?
それで割れても自業自得。
廊下の段ボールにお腹が当たったんだけど!とか。
男性は、未然のことを注意されても「でも結果的に何にもないからいいじゃん!心配しすぎ」みたいに考える人が多そうなイメージです。女性はわりと、危険なことに気づきやすいというか。。

  • みぃ

    みぃ

    ありがとうございます😭
    何もなかったならいいじゃん!まさにです…!
    そうなったら困るから置かないでって言ってるのに…

    立ち会いたいというから今生活している場所で産もうと思ったのですが、仕事柄在宅ワークなので、里帰り出産含めて検討しようと思います。

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

やってるだけ偉いなーって感じです。私は、お腹が妊婦っぽくなかったので普通に動いてたせいなのか、3人も居るのになーんもやりません
だから、そこまでやってくれるなら、求めすぎかなって思っちゃいました😅