※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

11ヶ月の赤ちゃんの離乳食について相談です。手作り離乳食が難しく、ベビーフードを使っています。タンパク質が足りないか心配。アドバイスをお願いします。

もうすぐ11ヶ月の子がいます
昼はベビーフード使ってて
朝は野菜とタンパク質混ぜた炊き込みご飯風を冷凍ストックしたもの、昼はベビーフードとおかゆのみ
そして夜は炊飯器で一気に野菜を炊いたのにタンパク質混ぜて、赤ちゃん用のだしかホワイトソースかコンソメか混ぜただけのです💦なのでつかみ食べが全然できてなくて

2歳半の子がいて2人自宅保育なのでそんな頑張って離乳食作ることもできず😭あとご飯作るのも苦手で。。。
こんなんで大丈夫ですかね、どうしたらいいですかね、つかみたべとか何かアドバイスください😭
あとベビーフードの時ってタンパク質とか少なめですもんね?何足したらいいですかね?

コメント

はじめてのママリ

つかみ食べ練習用に、おやき作って冷凍してました。野菜やツナなど混ぜて焼くだけでよく食べてくれました。
和光堂のおやきミックスでもいいし、小麦粉と水を適当に入れてもできます。
ベビーフードだけでお腹いっぱいになってるなら何も足さなくていいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    おやきミックスっていうのがあるんですね!それなら簡単にできそう!!!

    • 6月24日
ママリ🔰

鶏むねのミンチ、絹豆腐、青のり、粉チーズ、片栗粉を混ぜてチキンナゲット風にして掴み食べさせてます!☺️
食いつきも良く、食べ散らかすことも少ないのでおすすめです!
これだとタンパク質が豆腐と鶏むねと入ってます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    すごいーちゃんとしてますね🥺🥺時間ある時してみます!!

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

私は、離乳食あまり頑張りたくない人だったので、うちの子は、1歳過ぎくらいにつかみ食べするようになりました😅
練習におやつの時間を使ってました
バナナ、さつまいもなどでやってました
1歳前だとハインハインを使ってました
1歳健診の時に栄養士さんに野菜を大きめにカットするだけで、それを掴み食べするのでも良いと言われました(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ハインハイン買っててまだあげてないのでそれで試してみます!!😌

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

炊飯器で一気に野菜を炊いているなら
そこに魚も入れて炊いたらタンパク質とれますよ☺️
(お肉でもいいですが、つかみ食べ用の野菜も入れてたらベタベタなります💦洗えばいけるのか?🤔笑💦)

おやきも作るの手間でしょうし、上の野菜を炊く際に人参や大根をスティックに切ったらつかみ食べ簡単です😊
あと炊いた野菜と卵を混ぜてオムレツにしたものも冷凍できるのでつかみ食べ楽ちんですよ💓

野菜になれたら食パン切ってあげたら朝楽ちんですー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!自分で作る時は、タンパク質測ってるのでちゃんと量あげられてるのですが、ベビーフードの時は野菜もタンパク質も少ないのかなって思って💦💦

    野菜スティックいいですね!やってみます!!!

    • 6月24日
ぽろママ

あと1-2ヶ月もしたら、2歳ちゃんと同じメニューでいけるので、そこからつかみ食べやカトラリーにチャレンジでいいと思いますよ🤗
少しずつ慣らせるように、そろそろ普通の固さのごはんでもいけると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!☺️
    こないだ軟飯あげたのですが、オエってなって怖いので😨また5倍がゆに戻してしまいました。。。どうやって進めていったらいいでしょうか🥹

    • 6月24日
  • ぽろママ

    ぽろママ

    うちの子の場合は軟飯だと上顎に張り付いてえずいちゃってました!なので普通の固さのごはんのほうが、平気で食べてました🤗
    あとは丸っと飲み込もうとしてるかもしれないので、ひとくちの量を減らしてみるのもありですね。
    試しにほんのちょっとだけ、普通のごはんをあげてみてはどうでしょう?

    えずくの自体は悪いことではなく、こうしたら食べられる・食べられないを学んでいるところなので、えずくから食べさせないというのも違うかなと思います。
    ひとりで食べさせるのが不安な時は私がたまにやっていたんですが、救急もやってる大きい病院や小児科の近くのカフェや公園で食べさせると、何かあれば駆け込めるので安心です!

    • 6月24日