![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小1の息子の動画やゲーム時間に悩んでいます。旦那との意見が対立しています。小学生にはどうすればいいでしょうか?
小1の息子が動画やゲームの時間を守れません。今までそこまで厳しくしなかったのもいけませんが、最近旦那が厳しくし始めてしまって…。
主人は特にタイマーとか、知らせたりせず、自分で時間を気にしながら動画やゲームをしないと身につかないと言いますが、私は楽しいゲームや動画に夢中になれば時間を気にするのはまだ難しいのではと思い、まずはタイマーとかかけて知らせてやめるから始めたほうが感覚つくのではと対立してます。
小学生の場合どんな感じにすればよいかわかりません。皆さんはどのようにされてますか?
- はじめてのママリ🔰
![みっみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっみー
うちも小1男の子です👦🏻⭐️
ゲームに夢中なのでタイマーせず自分で時間を気にするはなかなか難しいですね😅
まずはタイマーをかけて時間になったらちゃんとお終いにする!が出来るようになって、それからじゃないですか?
![たーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たーん
私はSwitchだったら見守りで通知が来るようにして、タブレットならスクリーンタイムで時間指定しています🥺
確かに自分で時間を見てやめることも大切ですが、それだと適当になりそうな気がして…親が見ていない瞬間にゲームを始められたら、始めた時間すらあやふやになりますよね😰
まずは時間を守るということが大事なので、タイマーでしらせるのはアリだと思います☺️
![より](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
より
年長ぐらいからゲームを始めましたが、タイマーを使ってます。最初こそタイマーが鳴っても終われませんでしたが、小1の今は終われるようになりましたよ。やはり何かしらの合図があった方がいいと思います。そしてタイマーは自分でセットさせてます。
コメント