![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳3ヶ月の子供が小さなきっかけで1時間以上泣き続ける悩み。イヤイヤ期の始まりか不安。同じ経験の方、対応方法を教えてください。
1歳3ヶ月なのですが、小さなきっかけで(ご飯の用意のために抱っこからおろした、など)1時間以上泣き続けます。
最初はテレビを合間で観たり甘え泣きのような嘘泣き?なのですが、途中からたぶん本人もなんで泣いてるかわからず本当に大泣きになります😭
抱っこしても何しても床をゴロゴロして泣き続けるので、泣き止むのを待つしかないですが泣き声をただ聞いてるだけの時間が私には苦痛で😭
おとついくらいから始まったことなのでどう対応していいか分からず、、、イヤイヤ期の始まりなのかな?と思っているのですが、こんな泣きが始まったらみなさんはどうしていますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
何しても泣くなら、ガン無視でいいと思います。
癇癪起こしてる時に声かけすると、甘えでよりエスカレートして、本人もどうしたらいいのかわからなくなるので、落ち着くまで家事していていいと思います。
途中声かけしたりすると、再然してしまうので、完全に落ち着くまでは声かけしないのがいいです。
月齢的にも自我が芽生えてきて、イヤイヤ期にも入ってきてると思うので、これから何回か出てくると思います。💦
完全に落ち着いてから、抱っこする?とかぎゅーする?とか、おいで〜とか本人に必ず聞いてから、触るのがいいです。
そうやって自分で落ち着く力をつけると、この先大きくなった時に、いまより助かると思います。😊
声がしんどい時は、イヤフォンつけて音楽聴いたり、私はいや〜大変だな〜子供って〜
体いっぱいで表現して、お疲れ様〜でもママは折れませんよぉ😜って思って、上の子生まれた時から約3年半癇癪あったのですが、毎日あったので1年過ぎた頃は、何とかしようとするとしんどくなるので、すげぇ〜な〜って楽しんでました。(笑)
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
え、めっちゃわかります🙃
上の子はこんなことなかったのに、、と思うぐらい下の子癇癪スイッチ入ったらやばいです🙃
ちょっとの間放置して疲れてきたら寝かします😂これしかない😂😂
お菓子とかでつれるときは、まだ本領発揮じゃないなとほっとします🤣
-
はじめてのママリ🔰
食べ物差し出しても抱っこしても泣き続けるのでどうしようもないですよね、、😮💨汗だくになって泣いていて、昨日も泣き疲れて寝たので落ち着いたら寝かしてあげようと思います。
ありがとうございます!- 6月23日
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
何してもダメなときはほっといてます。嘘泣き出し構って欲しいだけなんだろうなーと思ってるので。
-
はじめてのママリ🔰
そうします!!ありがとうございます😮💨🙏🏻
- 6月23日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!途中で声掛けしたりすると甘えてエスカレートする感じもあり、どうしたらいいーーとなってたところでした😭なるほどです😭
何してもダメな時は無視!と友達も教えてくれました😮💨
たしかに、自分で落ち着く力、大切ですね🌿
楽しめる余裕が出るまではまだまだかかりそうですが、気長に付き合っていこうと思います、、、ありがとうございます!
nakigank^^
真剣に向き合おうとすると疲れちゃうので、あー無理〜何しても無理ならまぁ本人に任せるか!終わったら教えてね〜ってとにかくガン無視して、親を舐めるなよ〜
ママは絶対折れないから残念で〜す😜って気持ちで無視してました。(笑)
じゃないとイライラして怒鳴ってしまったり、対応しないとと思って、子供も落ち着けず、自分もイライラ募って負のループでした最初。(笑)
で、ふとある時に子供に怒ったりしても、子供って全然関係なくて、親がどんな思いしてるとかは、子供にまーー〜ったく関係ないんだなと気づいてから、アホらしくなり怒るのやめて、本人に任せることにしました。(笑)
そのおかげかわかりませんが、うちの子達切り替え早くて、周りから羨ましがられます。
たまに切り替え早過ぎて保育園の先生も、もういいの?まだ抱っこするよ?って言われるくらいです。🤣