※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなまる
妊娠・出産

産前休暇前に有給消化予定。産前休暇中の23日を有給にするか悩んでいる。お盆休みも考慮。助言をお願いします。

【産前休暇について】
出産予定日 9/18
産前休暇開始日 8/8

有給が36日も残っており産前休暇を有給に変えるか悩んでいます。

とりあえず産前休暇前に7/22~8/7の13日間は有給消化をする予定なので残り有給23日分あります。

会社事情(引き継ぎ関係)で7/22より前からの有給消化は難しそうです。

産前休暇中の23日を有給にした方がいいか有給にせずそのまま通常通り産前休暇開始するのかどちらがお得なんでしょうか。お盆休みが8/10~8/18まであるのでそこも気になるところです。

分かる方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も10月末に産休予定です!💫
再来年の4月に復帰を考えてます!
その場合は、産休に入る前の有給は(2年間)持ち越しが出来るっと上司に言われたので、復帰してから万が一、子供の体調不良等で休む事をある事を想定して、、産休に入る前に無理に有給を消化せずに、復帰後に有効に使うと良いよ!っとアドバイスを頂きました^^

一度、その旨上司に確認してもいいかなっと思います!^^
色々と大変ですが、お互いに頑張りましょう!!

たぬき

有給持ち越せたりしないですか?育休明けに休む事があると思うのでその時使えたほうが便利かもです。
産休は満額出ないけど税金はとられないし(住民税は引かれますが…)
有給が消えないなら残したままがいいかもです🤔