※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

29歳夫婦、600万と300万の収入。4800万の家をペアローンで購入。育児と仕事の両立が難しく、パートに転職を考えているが、夫は心配していない。同じ状況の方はいますか?

夫婦でどちらも29歳で、1歳の子供を持つ者です。
夫: 年収600万
私:育休中ですがフルで働いていた時は300万

4800万の家をペアローンで購入しました。
購入当初はフルタイムで働くつもりでしたが、私自身仕事と育児の両立が難しく感じるようになり、正社員を辞めてパートにしようかと悩んでいます。

夫は「なんとかなるんじゃない?」と言っているので心が揺らいでしまうのですが、同じような方いらっしゃいますでしょうか。
身バレ防止のため詳しく書けずすみません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

経験上、なんとかならないです💦フルで働きます💦😢

ママリ

まだ育休中なのですよね?
一旦正社員で復帰してみてはどうですか?その上でパートになったつもりの収入で生活してみて、金銭的にもやりくりできそうかどうか。ローンは払っていけそうなのかを見極めてみたらいいと思います。ここで皆さんの意見聞くのも参考になりますが、結局はどんな生活ぶりなのかが大切ですから。

仕事と育児の両立は確かに大変な事もありますが、やっていくうちになんとなくペースが掴めてくると思います。
とはいえご夫婦のキャパの問題やお子さんの様子もご家庭により様々ですから、正社員で復帰してみてやっぱりパートの方が良さそう、パートでも生活維持できそうとなった時はパートになる、といった方法もあるのかなと思いました😃

ママリ

私の感覚ですが、、、、

いけると思います🥺

贅沢な事はできないかもしれないですが、身体の方が大事です。

健康で、笑顔で暮らせる方が大事なので、子どもが小さいうちはパートで、大きくなって少し余裕が出てきたらまた、正社員なりフルタイムなりで良いと思います😊

まる子

なんとかなると思うし、子どもの病院とか色々大変なので、身内のサポートが無いと共働きは結構大変です。
パートになったからといって、共働き夫婦より頑張っていないということでも無く、みんなどこかで工夫をして、誰かにサポートされながらの子育てで、なんとかやっているのだと思います。

はじめてのママリ🔰

世帯年収700万(夫400.私300)で2800万のローンですが、それでももう少し年収を上がればな、、と思っているので、夫600万の妻200万の800万で4800万は何とかならないのでは?と思ってしまいます😭

はじめてのママリ🔰

贅沢をしなければなんとかはなると思いますし、子供が大きくなったら正社員に戻れる環境なら全然ありだと思います!!

ママリ

年収より収支でみたほうがいいですよ。
旦那さんの収入だけで現状暮らせるなら何とかなるかもしれませんが、
お子さんはひとりだけの予定か?
パートだと年収100万くらい?
ペアローンでご主人に何かあったら払えるのか、等々
話し合ったほうがいいと思います。

A ⸌⍤⃝⸍

パートになると世帯年収700万だと思うのでその金額で4800万のローンは厳しい気がします💦
うちは世帯年収900〜1000万ですが、3100万ローンにしました:(´◦ω◦`):

はじめてのママリ🔰

何とかしようとすればなんとかなると思ってる派です😊

正社員めんどくさいからとか疲れるから無理で辞めるのではなく今はまだ小さいお子さんいてフルで正社員で働くのが難しいとゆうことなのであれば、無理して身体壊してしまう事の方が大問題だと思うので、とりあえずパートで働いて育児が落ち着いたらまた考えたらいいと思います!

収入まったく無くなるわけじゃなくてパートでも働くわけですし、旦那さんもそうやって理解してくれてるなら甘えていいと思います✨

育児だけでも大変なのにそこにさらに仕事も家事もとなれば大変ですよね🥲

はじめてのママリ🔰

貯金があって何とかなりそうならパートになります。
子どもも1人の予定ならなんとか…ですかね。
でも、貯金もなく、パートだと4800万のローンは正直厳しいと思います💦

yuki

世帯年収900万で4800万のローンも中々厳しかったと思いますが、貯金できてましたか😶??

パートになっちゃうとお子さん2人目とかも厳しくなっちゃうんじゃないかなって思います😢

全然贅沢しない!お出かけもお金かからないとこ!など徹底すれば何とかなるのかなぁ😶💦
あと今の貯金額にもよりますかね😭

おブス😁

まだ子供小さいので、時短とかは無理ですか?
無理なら、3歳か4歳くらいまではパートで様子見て、無理そうならそこから正社員に切り替えるとかですかね?

職種にもよりますが、旦那さんが、かなり協力的じゃないと、フルはキツイですよね😭😭

ぽむ

小学生に上がってからのほうが、正社員として働くのが難しくなってきます。
今後、第二子産んで産休育休とって、いけるとこまで正社員のほうが
先を考えると良いと思います。
パートなら未満児のうちは保育料で何も残らないのではないでしょうか?

はじめてのママリ🔰

フルタイム共働き前提でさらに背伸びした贅沢品を買った代償ですから、何としてでも正社員を続けなければならないのでは?😅
お金のない生活で犠牲を強いられるのは、お子さんですよ😣

おさかなりんご

夫の年収が500私が正社員フルで230
ローンが5300万ですがやっていけてますし貯金もできてます
厳しい意見もあるようですが貯金できて今後もやっていけるのであれば私はそれでも良いと思います!

てんまま

育休中の現在、赤字にならず少なからず貯金できているのでしたら、
パートでも当面はやっていけるのではないでしょうか(^^)?

ただ、0-1歳児に比べればこれから育児は楽になっていくと思いますよ(^^)
パートよりもフルタイムでしっかり稼いで子供も預けて、お金にも余裕あると精神的にも楽なんじゃないかな?と思います(^^)

ママリ

正社員はパートよりは責任の意味ではきついと思いますが、拘束時間だけで言えば社員もパートも変わらないように思います。

時短勤務できるならパートより時短の方が良いと思います。

会社までの通勤が1時間以上とか2時間とかかかるなら考えものかなとは思いますが🤔

あと子供1人ならなんとかなる、2人なら贅沢せずに取捨選択の我慢の生活をすればなんとかなると思います。

行きたい旅行が高くて諦める、とか、習わせたい習い事が高くてやめておくとか、
私学は諦め、学習塾も行かないか予算の範囲でって感じになりますかね。
小学校だ入ってからの方がキツイと思います。

なつまま

1人目だと保育園入れるのも不安だし離れたくない気持ちや、仕事しながらの育児に不安あると思いますがまず復帰してみてはどうですか?時短勤務があるなら利用するのもいいと思います。私はこども3人1歳からフルタイムで復帰していて慌ただしい毎日ですがなんとかなってます☺️

はじめてのママリ🔰

フルタイムだからきついのであれば、一旦時短を考えますね。子供もまだ一才なので、保育園にだいぶお世話してもらってると思うので、
パートで家でみる時間増えたらもっとしんどくなる可能性もあります。イヤイヤ期や体力有り余るようになると、園で長時間預かってもらうとかなりありがたいです笑

時短に切り替えや、
正社員で給料減ってもラクに思える仕事内容や家の近くに転職、など、
正社員のまま、現状を変えられないのか、もう少し吟味してからが良いと思います。パートはいつでもなれるので。

なんとかなる人ももちろんいると思いますが、
求める生活レベルは人それぞれなので、ご主人とよく話し合った方が良いですね。
子供に洋服を買うにしてもイオンや西松屋で良いよね、って人と、
小学校のクラスの子が来てるレベルの服を同じように揃えてあげたいかとか
そういうところに影響が出てきます。
じぃじバァバの経済状況でも変わってきますね、
介護費用を援助する可能性があるのか、逆に教育費を援助してくれるのか、その辺りご主人の認識も確認した方がいいと思います⭐️

はじめてのママリ🔰

正社員は辞めたらなかなか見つからないので、フルタイムで職場復帰してから考えます!