※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

NISAの成長投資枠で児童手当240万円を投資する予定です。NASDAQ、FANG+、オルカンの割合について相談中です。

NISAの成長投資枠で児童手当240万を使おうと思うんですが…
NASDAQ、FANG+はほぼ決まってて他にオルカンも入れるか迷ってますが皆さんこの3つならどんな割合にしますか?

これはなし!とかもおっけいです😀

コメント

あんず

安定のオルカンを100万
あと70ずつ、とかですかね。
ただ似たような銘柄が含まれるので良い時はめちゃ良さそうですがマイナスの時が怖いかな、と個人的には思いました。

私もつい先日、240万✖️夫婦2口座で分散して入れました。
ドキドキです😂

  • ママリ

    ママリ

    私もそれ思ってました💦
    初心者でよくわからないのですがNASDAQより FANG+の方がリターンは大きいけどリスクも大きいみたいですよね、だったら子供たちの大学費用で使う予定が決まっているのならFANG +の割合は少なめの方がいいのか…
    一応積み立てでもやってるので最悪損するタイミングだったらそちらを使うことも出来るのですが…
    何で買われました?

    • 6月23日
  • あんず

    あんず

    オルカン100
    S&P500 100
    債券類100
    新興国80
    日本60
    あとインドとベトナムに少し
    で480です!

    • 6月23日
  • あんず

    あんず

    ちなみに積立はオルカンとS&Pです。

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ

    色々分けられてるんですね!
    オルカンとS&P500は安心ですよね!
    チャレンジしすぎずオルカン150のNASDAQ90くらいでチャレンジしてみようかな💦
    今ってかなり上がってるタイミングですが今入れちゃった方がいいと思います?
    それともオルカンだけとりあえず入れてNASDAQは少し様子みるか…

    • 6月23日
  • あんず

    あんず

    私は積立てもオルカンとS&Pなのでこの後もし低迷期がきても積み立ててるうちに全体の比率が満遍なくなるかなーと思ってます。
    私は先週入れたばかりです😂
    下がっても長い目で見ればマイナスにはならないかな、と。

    心配なら成長枠で20万✖️5ヶ月とか10万で10ヶ月に分けても良いと思いますよ😊

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

個人的にNASDAQとFANG+を両方持つメリットがよくわからないので、オルカンとFANG+を6:4くらいですかね🤔
FANG+は相場見ながら5年くらいで売却すると思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか、よくNASDAQとFANG +をみるので良いのかとおもってましたが💦
    初心者の私にはFANG +は難しそうなので下手に手を出さずオルカンとNASDAQあたりの方がいいですかね?

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

S&P500、NASDAQ、FANG+は銘柄数が違うだけで全て米国株で上位銘柄も被ってると思います。
悪い銘柄ではないですが、個人的には両方持っても分散されないしリターン多いFANG+かなと思ってます!
今は米国ハイテク株が調子良いですが、10年後もこの調子とは思えません。

そもそも教育費目的ならオルカンと貯金もしくは債券で運用しますね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦
    上の返信です🙇‍♀️

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど💦
    10年ちょっとで使う目的があるならあまりチャレンジばかりも危険ですよね💦

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    インデックスファンドは20年以上運用しないと元本割れすると思うので、20年以上運用出来ないなら元本割れしても良い金額で運用しています。

    • 6月23日