※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

想定外の早産時、上の子の対応に困っています。近所に頼れる人もおらず、夫もサポートが難しい状況です。計画分娩予定ですが、想定外の場合に備えたいと考えています。

想定外の早産などで上の子を1人で見ている時に陣痛が来たら、一緒に産院に行くしかないですよね!?

経験談聞かせて欲しいです!

我が家は実家遠方、義実家無し。平日は保育園通ってますが、夫は朝5時には家を出て急な欠勤や早退が難しい職種な上に不定休なので、早朝や土日に陣痛来たら誰も上の子の対応できません。

近所にママ友や頼れる人もいません。

基本的には計画分娩で夫に育休取ってもらう予定ですが、想定外の早産の場合をシュミレーションしておきたいと思っています。

1人目も4時間のスピード出産だったので2人目はさらに余裕がなさそうです💦

コメント

はじめてのママリ

頼る人がいないならそうするしかないと思います🥲

けど、その場合は大きな病院に搬送になって子供は入れないこともあるため、病院に特別対応をしてもらうか、ご主人がなんとか対応するしかないと思います。

急に対応してもらえるかはわかりませんが、一時保育やファミサポを利用できるようにしておくのも一つの手だと思います。

  • ママリ

    ママリ


    そうですね、かかりつけ医で産めない可能性もありますよね💦それは考えてませんでした。
    ファミサポは登録済ですが、朝5時に急に必要になった場合とか使えないと思うので、24時間託児所などにも聞いてみようと思います。

    • 6月23日
はじめてのママリ

全く同じような質問、先日しました!私も夫がいない時間帯にもしきたら…と思いましたが、ここでは前もってファミサポに登録しとく、やなにがなんでも親に来てもらう、ママ友に頼むという回答が多かったですが、リアルに不可能だなと思ってます🥲

一人の方に産院に相談するべきだと言われたのでとりあえず相談してみようとは思います。相談したところで…かもですが、とりあえず一緒に行って夫が病院つくまでなんとかさせてもらえるのかなとか考えたり…本気の最悪パターンですが😭こればかりは同時進行でお産進んだりするかもだし答えと言う答え見つからないですよね💦

  • ママリ

    ママリ


    同じことで悩まれてる方からの回答ありがとうございます!

    皆さん予定日前からずっと旦那さんやご両親がスタンバイしてるわけじゃないと思うので、どうされてるのか気になりますよね。

    親は新幹線の距離だし、近所に友人はいるにはいますが、朝5時にすぐ連絡がついて必ず来てくれなんてお願いできるほど親しい間柄の人はいないです🥲

    私もとりあえず産院には事情を説明しておきたいと思います。

    お互い平和なお産になることを祈りましょう🙏

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

3人子どもいます!
我が家も同じく里帰りなし&実家や義実家遠い&旦那は6時に家でて22時ごろ帰宅、一番上はこども園一号、真ん中は自宅でした!
なので、計画分娩で3人目産みましたが夜とか朝方ならどうしよ。て思いました笑笑
二人目が陣痛きて一時間で産まれたので、三人目もっとはやくなったら病院まで30分だしやばいなとおもってました。
もし計画分娩以前に陣痛きてしまったら、こどもたち連れて救急車かタクシーですぐ病院に向かい、時間がかかったとしても病院まで親や主人に来てもらって対応してもらおうとおもってました

  • ママリ

    ママリ


    経験談ありがとうございます!
    やっぱりどうしようもなければとりあえず病院連れて行くしかないですよね💦

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産院が総合病院で、相談したら、こっちもこどもたち見とく人手はないから、できるだけ早く来てもらえるようにはしてねー!と言われました

    • 6月24日
  • ママリ

    ママリ

    病院のコメントも教えていただきありがとうございます!
    病院もきっとそういうイレギュラー対応の経験ありますよね。
    もちろんはじめからあてにはしませんが、少し気持ちが楽になりました!

    • 6月25日