※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママチャリ🚲
その他の疑問

同級生が出産したので、出産祝いを用意すべきか迷っています。お互いなしでもいいかなと思っていますが、気持ちもあるので悩んでいます。

同級生妊婦で、先日友人が無事出産しました!
私も3ヶ月後には出産ですが、それまでに会う事になりました。出産祝いは準備するべきでしょうか?
貰う側からするとまた準備しないと、というのも煩わしい気もします。ただ年に3.4回会う間柄で、大変な出産を乗り越えたというプレゼントの気持ちもあって然るべきなのでは...と。迷っています。

正直初マタなので、出産後何が本当に必要なのかもよくわかっていないので、それならお互いなしの方が気が楽かな...という真理は、私の面倒くさがりが出てますかね?笑

コメント

はじめてのママリ🔰

ほぼ1ヶ月差で出産した(私が後)小学生からの仲良い友人にお祝い渡しましたよ!

はな

お互いしないほうが気が楽っていうのが相手にも通じてるならいいんでしょうけどね!
自分が産む前に会うのであれば手ぶらでは会いにくいですね😅

みいな

自分が先に出産したなら、「お互いなしにしようね」と言うのはアリかと思いますが、この場合は言いづらいですね😅
関係性によって、言えるなら言ってもいいと思います。

言えない場合は、内祝いは大変だろうしいらないよと伝えた上で、あまり高価でないものを渡すのはどうでしょうか?
絵本や、ちょっとしたおもちゃとガーゼハンカチのセットとか、忙しい時に食べられる食品のセットとか…

わたしの友達は、わりと「何が欲しいー?」と聞いてくれたので、素直に「服!」とか答えてました🤣

はじめてのママリ🔰

4日違いで産んだ友達とはめんどいからなしにしようと決めていたのでお互いなにもせずでした!

はじめてのママリ

私が先に出産する立場で友人からお祝いを頂きました。その時、「産後は大変だし、私も7月に出産するからお返しはなしにしよう」と言われました!なのでお言葉に甘えて内祝いは送っておらず、来月生まれたらお祝いを送り、お返しはいただかない旨を伝えるつもりです!

ゆうり(Dオタでアニオタ)

用意します!
お返しは無しにしようって言って!

服は好みがあるので私は選びません。
アマギフ嬉しかったです☺️
ものだとキリンのソフィー🦒可愛くて子供もお気に入りでした!