
風邪をひいてから10ヶ月の娘が離乳食を食べなくなりました。食欲が戻らず、栄養の偏りも気になります。食事を楽しいと感じさせる方法についてアドバイスをいただけませんか?
風邪をひいてから離乳食をちっとも食べなくなりました。。
もうすぐ10ヶ月の娘がいます。
もともととてもよく食べる子で、すでに安定した三回食で朝昼晩パクパク食べていました。
しかし、2週間ほど前に熱・咳・鼻水が出て、食欲がガタッと落ちました。
熱が出ている間は仕方ないかなと思っていましたが、完全に熱が下がり後は少しだけ咳が残っているかなぁ?という今、ちっとも食欲が戻りません。
大好きだったヨーグルトやいちごもあまり食べず、おかゆを赤ちゃん茶碗1杯を食べるか食べ切らないかくらいの量になってしまいました。
おかず系に関しては全く口を開けず泣いて嫌がります。
栄養の偏りも気になりますし、お食事は楽しいんだと再度気づいて欲しいです。
みなさん何かアドバイスをいただけませんか?(;_;)
- Meer(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

葉名チャン
うちの子も 肺炎になり、熱が40度近く出てました。
その後 肺炎が良くなったのですが 食欲はなかなか戻らなかったです。
なので一度 1つ手前の食事形態に戻して 食べさせてました。
食べない分 ミルクで補充しながら そのうち徐々に戻りました。
一度食べないと お腹の事情もなかなか回復しないみたいです(>_<)
1つ手前の食事形態で少しづつからまたやってみてはどうでしょう(。>д<)
Meer
肺炎になってしまったのですか、赤ちゃんもですがお母さんも大変でしたね(;_;)。
良くなって良かったです!
やはり食欲、戻らなかったですか。
今日早速一つ手前(どころか初期の頃に好きだったメニュー)に戻してみたら結構食べてくれました!!
ありがとうございました。
本当に助かりました!
葉名チャン
グッドアンサーありがとうございます(*^^*)
良かったです♪
また少しずつもとの量食べれるようになると いいですね~(*´∀`)
Meer
こちらこそありがとうございました。
はい、また戻れるように少しずつ量を増やしていきます。