※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

初マタ妊婦が養育費トラブルで弁護士を立てているが、自分の考えに迷いがあり、改めるべきか悩んでいる。

至急お願いします。
2ヶ月後に出産予定の初マタ妊婦です。相手とは些細な喧嘩の繰り返しで結婚する前に別れました。
別れる時に、俺は認知もしない養育費払う気ないと相手からも相手の親からも言われ、それを聞いた私の親は無責任すぎるとキレて弁護士を立てることになりました。弁護士費用は親が立て替えて払ってくれて私が後々返していく予定です。私は正直初めから弁護士立ててまで養育費いらないと思いました。理由は弁護士の人も言ってたのですが弁護士雇うのに大金を払う割には養育費取れるのは2万程でいつか途切れるかもしれないし何より相手のことを考えたり関わりたくなかったからです。初めから相手におろしてとずっと言われてたり、子供もみんな不幸になると言われ関わりを切られそんな人に認知させても父親とも何思わなければ後々子供に会わせたり子供の性別、名前など情報を知られたくもなかったからです。そんなことを毎日考えており、相手も中々話が通じない、お金払いたくないの一点張りで弁護士から最終DNA鑑定で強制的に認めさせ長くなりそうとも言われました。それでも私の親は弁護士を立てて動いてます。それが最近そこまでしなくてもいいのに、とかしんどくなってきます。この私の考えを改めたほうがいいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

とてもお辛い状況ですね。。
主さんの気持ちも親御さんの気持ちもわかるような気がします。
時間もお金も精神的にも負担がかかりますもんね。
親御さんはなんとかして相手側にも負担させたいでしょうし・・・

主さんが相手とはきっぱり縁を切り、これから産まれてくる子どもと前向きに生きていきたい気持ちを親御さんに伝えて納得してもらうしかないかなぁと思いました。
クズな相手のために弁護士費用でお金を失うくらいなら、子どものために使いたい!と。。
自分達のために動いてくれたことに対する感謝はしっかり伝えつつ、これからは明るい未来に向けてお金も時間も使いたい気持ちを伝えられたらいいですね(*´`)
私は主さんのお気持ちを尊重したいです!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    弁護士を立てる前にその話は全てしました。自分の気持ちも伝えましたが少しは分かってもらえたものの、理解してもらえませんでした。親の友達が弁護士で勝手に次の日には弁護士を立てて着手金も払っていて話が進んでいて、、

    • 6月22日
ところかまわず

養育費もらったほうがいいです。今は実感がなくとも、子どもの成長と共に、お金は必ずかかります。
公正証書を作成しておけば、未払いなら、強制執行できますよ。弁護士さんが作成してくれると思います。

ただ、ママリさんのご負担にならないことが大前提だと思います。相手とのやり取りは、ご両親と弁護士さんに任せて、ママリさんは、どうか無理せず、ご自愛ください。

ちゃん

私もそうなったら療育費いらない派です。
理由は子どもと会わせたくないですし自分も関わりたくないからです。

こちらは苦労しているのに
能天気に生きている人としてどうなのかって
相手には腹が立つ親側の気持ちも分かりますが💦

弁護士にやめてほしいと相談はできませんか??
本人が望んでいないのに
弁護士も動いていいのでしょうか??