※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
家族・旦那

友人夫婦への出産祝いについて、お互いの対応に戸惑いを感じています。親しい友人にはお祝いを贈るタイプで、心が狭いのか不安になっています。

出産祝いについて

少しもやっとしていることがあり、一般的にどうなんだろう?と思い質問させていただきます。

夫の学生時代からの親友Aくん・Bくんがおり、
それぞれの奥さんも含め家族ぐるみで仲良くしています。
私たちが一番早く子どもを授かり、1月末に出産しました。
Bご夫婦は近所なこともあり、子どもに会いに来てくれ、
奥さんが「これあげるね!」と、飛行機内で子どもに配られる紙でできた小さいパズル(対象年齢1歳~)をくれました。
Aご夫婦からは特別お祝いの連絡や贈り物はありませんでした。

続いて、5月にAご夫婦にお子さんが生まれ、
私たちからはプチバトーの肌着をプレゼントしたところ
「なんかお洒落な肌着ありがとう😊」と連絡をもらいましたが、
内祝いなどはいただいていません。
Bご夫婦の奥さんはAご夫婦にキャラ物のバッグ(?)を用意した!と連絡があり、その際に
「そういえば、(投稿主夫婦に)ちゃんとお祝いあげてないね~!なにがほしい?」と聞かれ、
何もいらないから気持ちだけ受け取る旨を伝えたら
「じゃあ1歳の誕生日とかにお祝いするね!」と
言ってくれたのですが、親戚でもないし、今更してもらわなくていいな…。と思ってしまいました😂
(その奥さんはお土産などいつもくださるのですが、アメニティ?のようなものだったりして困ることも多く…。)

私達夫婦は親しい友人にも節目にギフトを贈ったり
内祝いでお返ししたりするタイプなので、
A・Bご夫婦の対応に少しもやっとしてしまい…。
(特に私の友人たちはきちんとお祝いしてくれたので余計にそう思ってしまっているかもしれません。)

私が心が狭いだけで、今時はそんなものなのでしょうか?😂

コメント

🦖👶✨

もやもやはしますが…
よくB夫婦にプチバトーあげましたね?飛行機のおまけだけなら、もっと安いのではよかったんじゃないかな?と思ってしまいました😇

A夫婦から、1歳の時に何かくれたら、その時のA家族の状況に合ったものを返すでいいですかね🤔

ちなみに私自身は基本はもらったら内祝いも送ってますが、自分が先に産んで何ももらってない友人とかが後に産んだらお祝いあげてないです😅お下がりとか、会う予定あれば安いちょっとしたものにしています😅

  • M

    M

    夫が私と違って出来た人間なので、
    「お祝いはこちらの気持ちだからきちんと用意する」との意向でプチバトーにしました…😂

    私も同じような感覚なので、ご意見聞けて安心しました🙏
    ありがとうございます😣✨️

    • 6月22日
ミニー

生まれた地域や育った環境で変わるので
そういう人なんだなーっ位で思ってます😅

私は貰わないからと言ってあげないとかはせず
それなりのはあげますかね🤔

  • M

    M

    結構その家庭や個人によって異なるんですね…🤔
    私も見習って損得勘定はしないようにしたいと思います🙇
    コメントありがとうございます😣✨️

    • 6月22日
  • ミニー

    ミニー

    旦那の妹は
    義妹が先に生まれてお祝いあげたら
    内祝いなかったです😅
    そのあと、ウチが産まれてお祝い貰いましたが
    きちんと返しました☺️

    後々、何言われるか分からないし
    あげといたら損はしないと思ってあげてます😂

    実際は面白くないから
    返したくないけど
    私の常識的に返さないのはありえなかったのでしっかり返しました🤭

    • 6月22日
  • M

    M

    素晴らしい…👏✨️
    確かにあげといたら損はしないですね☺️
    私も今後はそう考えるようにします😌

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

個人的には、そういうタイプの人もいるだろうなーと思います。

ちなみに、私(27です)と私の友人の場合ですが...

・内祝いは返していませんし、貰ったこともありません。

・プレゼントを貰ったら、同程度の額のものを相手の次のお祝いごとの際にプレゼントします。(なので、1年以上ブランクがあくこともありますし)

・自分のお祝いの時になにも貰ってない人には特になにも渡しません。(よっぽど仲良い友人でなければ、貰わなくてもなにも思わないです)

個人的には、露骨に「貰ったから返す」みたいな形式的な感じが好きではないので、上記のようにゆるいかんじでやっています。
Mさんの投稿をみて、人によっては私にもやもやする人もいるだろうなぁとは思います😂

  • M

    M

    確かにあからさまに「貰ったから返す」というのも
    かえって気が引けるかもしれませんね🤔
    お互いに贈り合わないのがシンプルで良いのかもとコメント拝見して思いました😂✨️
    コメントありがとうございます😊

    • 6月24日