※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

上の子にプレッシャーをかけてしまい、子育てがうまくいっていないと感じています。余裕がない中でどう対応すれば良いか悩んでいます。自己肯定感が低くなりそうで大変です。

ワンオペで1歳児と4歳児を育ててます。上の子には早く○○してー!早く!!と沢山言ってしまいます🥹ガミガミ口うるさくいろいろ言ってしまうし、子育てが上手くできてないなって思います。下の子もいて余裕もないのですがどうしたら上手く対応できますか?!このままじゃ自己肯定感とか低くなりそうですよね…たまに癇癪も酷くて大変です

コメント

はじめてのママリ🔰

生きているだけで問題なし!人に迷惑をかけること、命に支障があることは叱ること、それ以外の些細なことは気にしない、まぁいいか、大丈夫の精神で、なるぜく言わないように心掛けると良いらしいです!
自分が毎回言われたら嫌だなって思うことは、まず頭の中で考えて子供には言わないようにしています。なかなか難しいと思いますが、まず頭の中で考えて深呼吸して落ち着いて話すようにすると良いです!!

ミニー

時間に余裕を持って動いてます💡

はじめてのママリ🔰

私も旦那が単身赴任で毎日5歳と2歳ワンオペしてます😭
同じく上の子に厳しくガミガミ言ってしまいます…
口に出さずに見守れたら良いのですが、なかなかできないですよね😭
同じような方多いんじゃないかな…
答えになってなくてすみません😭😭

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    できないです。
    イライラしてるのにママーママーと急かされたり下の子は泣くしてんやわんやです。
    ほかのママは穏やかですごいなと思います。青く見えてるだけですかね…

    • 6月24日
ままり

そういうものだと思います😅だって、時間が限られてる中で、育児しながら家事って、、思うように進まないし余裕ないですよね。
私もガミガミ口うるさく、、いつも自己嫌悪です💦
夜寝る前に、抱きしめて、今日も急かしてごめん。大好きだよ。うまれてきてくれてありがとうって言ってます。言う前に、お互い寝落ちすることもしばしば😅
育児、お疲れ様です。