※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

実母との関係性について悩んでいます。帝王切開の予定を伝えたら、実母から不快な言葉が。疎遠になりたい気持ちと孫を見せたい気持ちが交錯し、悩んでいます。

実母との関係性について。

先日の妊婦健診にて「赤ちゃんが大きいから下から産むの厳しそうだね、帝王切開になると思っておいて」と先生からお話しがあり、手術の予約をしてきました。

確かに赤ちゃんはかなり大きめで私が小柄なこともあり、自然分娩だと難産になりそうということが素人目で見ても分かります。
なので帝王切開に対する不満等はないのですが、やはり不安な気持ちや、指摘等は受けていませんが赤ちゃんの病気の心配、夫が希望していた立ち会い出産ができないこと等が重なり気分が落ち込んでいました。

健診後、実母へ「赤ちゃんが大きいから帝王切開になる予定」と伝えると、「赤ちゃんが大きいのはあんたの責任もあるんじゃない?」と返信が返ってきました。

実母に関しては妊娠の報告をした際に第一声がおめでとうではなく「え、産むの…?」と言われたり(夫婦で望んでいたので当たり前に産むつもりでした)、赤ちゃんの性別の報告をした時にも「男の子かぁ、女の子の方が育てやすいよ」等デリカシーのない発言があったので、私も堪忍袋の緒が切れて、今回は「その発言は傷つく」と返したところ、謝罪はしてくれたものの最後に「もう何も言いません」と言われ、その後こちらがメッセージを送っても既読にはなりますが何も返ってきません。

里帰りはせず、実家も遠方なのでとくに頼ることもないし、今までも実母の言動に散々傷つけられてきたので、もうこのまま疎遠になりたい気持ちと、やっぱり親だから孫の顔を見せてあげたい、抱かせてあげたいという気持ちがあり、私自身どうしたらいいか悩んでいます。

このまま関わり続けると確実にストレスなんですが、縁を切るというのもまた難しく、後悔しそうな気がして中々決断できません。
良い距離感を保ちたいのですが、難しいです…。

もうすぐ出産なのに、こんなことで悩んでいるのもしんどいです。
今は誰かに聞いてほしくてここに書き込んでいます。

文章が長く、ごちゃごちゃしててすみません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

はじめてのママリ🔰

大変失礼なのですが、そもそもお母さまは孫を楽しみにしているのですか?😥

本当に楽しみにしていたらその発言の数々は出てこないと思います。
会ってみたいという気持ちはあるのかもしれませんが、祖母として可愛がりたいという気持ちまであるのかが疑問です😖

もちろんママリさん自身が我が子を抱いてもらいたいという気持ちがあるならいいのですが、無理に接点を持たなくてもいいんじゃないかなと思いました🥲
少なくとも産前産後のホルモンバランスがめちゃくちゃな時期は少し距離を置いて、少し落ち着いてからの方がいいと思います💦
ただえさえその時期は情緒不安定でちょっとした事でも傷付いてしまうので😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    生まれたら会いに行くよと言ったり、健診の度にどうだった?等と聞いてくるので、楽しみにしてくれてると思ってたんですが、実際はそれ程楽しみじゃないのかもしれませんね…😢
    言われてみてとても腑に落ちました。

    アドバイスいただいた通り、今は距離をおいてストレスのない生活を送りたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 6月22日
ママリ

そんなふうに言われたら嫌な気持ちになるのは当然だと思いました。

本当にお母様が投稿主さまのことが心配なら、きっとまた連絡がくると思います。

それまで何も連絡せずに待ってみてはいかがでしょう?

産前産後のピリピリしたときに、デリカシーのないこと言われるとかなりメンタル病みます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃる通り今はこちらから連絡せずに、距離を置きたいと思います。

    普段なら流せることも今回は我慢できず、私もメンタルやられてしまいました😢

    ここでお話し聞いてもらって少し楽になりました。
    ありがとうございます!

    • 6月22日
ふわり

私は実母と性格が合わなくて距離置いています。
金銭面にだらしなく、何度言っても直らないため呆れてしまいました。

2人出産しましたが、2人共実家に帰ってません😥2人共帝王切開で出産したんですが、私が出産してまだ入院中にも関わらず、私の体調どころか「保険入ってる?手術だから手続きした方がいいよ。お金がおりてくるよ」とお金の心配の連絡でした。そんな母に余計に呆れてしまって、関わるのはもう必要最低限だけでいいやと思うようになりました。

私は妊娠した時から母親に助けを求めることもありませんでした。自分にストレスが溜まるのがわかっていたからです。

このまま関わり続けると確実にストレス…その気持ちよくわかります。

ママリさんのお気持ちが大事だと思うので無理して関わることないと思います。
自分からは連絡せず、お母様から連絡がきた時だけ返す…くらいの距離感は難しいでしょうか…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご自身のお話もしてくださってありがとうございます😢

    必要最低限の連絡…その方がストレスなさそうです。
    子が生まれれば実母の相手をしている暇もないだろうし、その方向に持っていければ良いなと思いました。
    ありがとうございます!

    • 6月22日
さまちゃ

お子さんが産まれたら会わせてあげて、それからその後のことは決めたらいかがでしょう?
孫を抱いてもお母様の言動が変わらなければ疎遠になるのもいいと思うし。実際孫が生まれて、接していく内に変わっていくかもしれないし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    変わってくれると良いのですが…😢

    今は私にだけデリカシーのない発言をしているのですが、赤ちゃんに対してもそういった発言があれば、さすがにもう縁切りかなぁとぼんやり思っています💦

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

私の母も同じような失礼なことたくさん言います😅
何でそういう考えになるの?と思うような頓珍漢なことや傷つくようなことや、あまりにもひどすぎて逆に笑ってしまうようなことまで💦
1人目が男の子だと分かった時も、全く同じこと言われました!きっと言うだろうな〜と思ってたのでそんなに傷つきませんでしたが😂

私は母はそういう人なんだなーと思っていて、さらに近くに住んでいるので直接話せるからスルーできてますが、これがLINEとかメールとか電話だとまた難しいのかなと思いました。

出産してみると、お母さんの偉大さがわかって会いたくなったりするかもしれないですよ☺️
今はお母さんのことは考えすぎずに、産まれてから考えるでも大丈夫だと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんとにそうなんですよね😭
    なんでそうなるの?ってことが多すぎて💦
    今回妊娠して、母とはとことん合わないんだなぁと思いました。

    アドバイスいただいた通り、今は母のことは考えないようにして、ストレスを溜めないようにします!
    ありがとうございます☺️

    • 6月22日