※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

子供3人とアパートへ引っ越す際の対策について相談。以前は騒音トラブルがあったため、近隣トラブルを避ける方法を知りたい。

子供が3人いて
9歳、6歳、1歳います。
離婚しておりアパートに引っ越す予定です。
いまから周りの住民に子供たちの声などで
苦情来ないか心配です。
一軒家だった時は騒ぎ放題、喧嘩が日常茶飯事だったので…。
アパートにお子さんと住んでる方どういった対策してますか?苦情きたりとかした人いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

何階かにもよりますが、フローリングじゃなくマット敷いてました!
とりあえず最初にしっかり周りの方に挨拶しておきました。
私はそれしてたら苦情きたことないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2階に住む予定です。騒音マットあり一軒家の時から使ってたのですが意味があったのか…?という感じでした🥲
    周りの人には挨拶に行く予定で入居決定すれば菓子折り買って行こうかなと…

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

うちもシングル、6,4,2歳でアパート住んでいましたが苦情がきたことはないです!
家帰ってご飯食べて寝るだけの生活だったのでほぼ家にいることはないしですかね🤔
一応借りるときに子供の騒音についても大家さんに伝えていました。いくつかはサラリーマンが多いからやめた方がいいと言われやめました。全然OKと言われて住んだところは、上の階は同じくシングル、隣も子沢山でした。不動産屋から貸主さんに聞いてもらえばいいと思います(^_^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不動産屋から貸主さんに子供関係聞いてもらったら何件か子供家庭あるから…と言われてるのですが今でどんどんバタバタうるさいのに大丈夫なのかなって。
    4箇所候補にありそのうちのひとつにママ友が住んでて苦情きたことあると言ってたので他でもそうなのかなと勝手に思い込んでいてしまいなかなか決断にいたれません🥲

    • 6月22日
ママリ🔰

子供が乳幼児の時にアパート暮らし(1階も2階も経験済)、その後訳あって祖父の家に同居してましたが、やはり一軒家なのでドタバタギャーギャーの騒音生活。それは子供なので当たり前だし仕方のない事。近隣も理解してくれているので助かってました😭(今も)

祖父の家を建て替えた時は仮住まいとして遮音性に優れたシャーメゾンの1階に。(少しでも迷惑かけないように)

天井の遮音性はバッチリでしたが、横の壁は遮音性はさほどなく、普通のアパートよりかは多少は音漏れしにくい様でしたが、結局は子供の泣き声と怒鳴り声は外に丸聞こえ。
防音マット敷いてたのでまだドンドンの足音は軽減されたけど、敷いてない所でも走るので、毎回毎回うるさい!!と怒鳴っていたら、隣人(子なし)に通報されて児相来ました😇😇😇
迷惑かけない為に怒っていたのに。通報されるくらいなら怒らなければよかったと後悔。それに虐待と間違われた事による腹立たしさでいっぱいでした😇😇😇

聞き分けの出来る年齢にもよりますが、一軒家(自由)からのアパート(縛り)は子供にとってもかなり酷だと痛感してます💦
それが1階ならまだしも2階となると、足音問題は親も子もかなりのストレスになると思います💦
出来れば1階を強くお勧めします!!!💦💦