※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月の娘が食欲旺盛で、1日1000mlのミルクを飲んでいることに悩んでいます。夜間のミルクを減らすか、量を調整した方がいいでしょうか?

4ヶ月になる娘を完ミで育てており、ミルク飲ませすぎかな?と悩んでおります。

先日4ヶ月検診があり、身長62センチで体重7.5キロでした。ムチムチだとは自覚してましたが想像以上に体重が増えてて少し心配です🥲

食欲旺盛な子でミルクの間隔が空かなかったので200を1日5回あげていました。吐き戻しもせず、いらない時はちゃんとベロで押し出しますが滅多にしないのでほぼ毎日1000ml飲んでいる感じです😂

検診時に今のところは大丈夫だけどこれ以上増やさない方がいいと言われ不安になってます🥲
夜間も一度ミルクをあげているのでそれはやめてもいいかもと言われたのですが、あやしても泣き止まず結局ミルクあげてしまいます。

夜間のミルクを無くせるのが1番いいとは思うのですがミルク量自体少し減らした方がいいでしょうか?

コメント

ななりー

全く同じような状況で、思わずコメントしてしまいました🥺

同じく4ヶ月の女の子、完ミです。身長61cm、体重7.6キロです🥲200×5回で吐き戻し無し&基本毎回飲み切ります!(同じ状況すぎてうちの話かと思いました🤣)
うちは検診ではなく別件で小児科に行った時に体重について相談したら、やはりこれ以上増やさない方がいいと言われました。ただ、「ミルクの量を減らせというわけではない。特に何か改善する点もない。これから離乳食が始まったり動き始めたらまた状況が変わってくると思う。」とのことでした!
体重もしっかりあるので、ミルク減らすと脱水とかも怖くて(これからどんどん暑くなりますし)💦
うちはとりあえずうつ伏せ遊びをたくさんして(寝返りまだまだなので)体を動かしてこれ以上ムチムチにならないようにしようと思ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような子がいて安心しました🥲検診に来てた子たちみんなスリムで不安すぎて😂

    とりあえず減らすまではしなくていいんですかね!確かに脱水も心配で🥲特に夜寝てる間が🥲

    うちの子も寝返りまだなので(多分身体が重くて😂)うつ伏せ遊びいっぱいさせます!
    回答ありがとうございました!

    • 6月22日
  • ななりー

    ななりー

    本当検診に来てた子たちスリムすぎて😂足とかうちの子の半分くらいでした、、笑

    ミルク減らさなくていいって言われました🙆‍♀️
    小児科でも寝返りの話になって、先生がすごく言いづらそうに「まだだよね...その...失礼ながら、ちょっと太めてはあるからね...」みたいな感じで言われて🤣
    うつ伏せ遊びでカロリー消費させましょ💪

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります😂私も検診があった日、仕事から帰ってきた夫に「みんな足の太さがうちの子の半分くらいだったよ😨」って報告しました😂

    やはり重くて寝返りできないんですね🤣
    うつ伏せ楽しそうなのでご機嫌な時はうつ伏せダイエットに励みます😂!

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

体重増えすぎて悩んでた知人はミルクの代わりに白湯あげたりしてました!
離乳食教室で4ヶ月すぎたらそろそろ離乳食始めるのに向けて麦茶とかあげてみてもいいですよ〜的な事言ってたのでミルク以外の水分あげてみてもいいのかなと思います。ただ稀に麦茶でアレルギー出る子もいるので最初は平日の昼間など病院空いてる時の方がいいかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    水分はあげたいので白湯や麦茶いいかもしれないです!そろそろ離乳食も始まるので練習がてらあげてみます!
    麦茶でもアレルギーあるんですね😨気をつけます!

    回答ありがとうございました!

    • 6月22日
ボスベイビーママ

ウチは混合なんですがよく注意されてました🤣
元々ビックベイビーだったのでミルク缶に書いてあるミルク量の目安は月齢じゃなく体重を見てました!
増やしたものは減らせないから
これ以上増やさないように。とは言われてました🥹
減らせるのなら夜間のミルク量を少しずつ減らしてみるといいかもしれないですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ビッグベイビーちゃんだと必然的に飲む量増えますもんね🥹
    私も途中から月齢の目安量だと間に合わず体重の目安量であげてました😂とりあえずこれ以上増えないように気をつけます!

    夜間は半分寝ながらで時間かかるので少しずつ減らすの試してみます!
    回答ありがとうございました!

    • 6月22日