![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イヤイヤ期の対応方法について相談します。子どもが泣き止まないとき、放置して家事をするのは適切でしょうか?どうすればよいでしょうか?
イヤイヤ期どう対応すれば良いですか?
お菓子買って、夜中にベランダにあるウォーターテーブルで遊びたい、LEGOが上手くいかない、おもちゃ遊びがうまく行かない(野菜が切れないなど)、お風呂嫌だ、ご飯これ嫌だ
全力で大泣きします
言葉が全て通じないので、2、3回ダメだよと説明しても泣いたら自宅の場合は放置してます
宥めたりしません
泣いてる横で家事したりしています
よくないですか?どのように対応すべきか教えてください
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント
![👶🏼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👶🏼
泣いたらなんでもしてもらえると思って欲しくないので泣いたら泣かせとくのと、ある程度泣いたなと思ったら違う子供の興味あるものに気を紛らわせると子供って単純なのですぐ泣き止みます😌
すぐ泣き止ませたい時は特別にお菓子とかジュースをあげてます🙌
![ei](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ei
私も普通に無視?してます笑
自分の機嫌は自分でとる練習というか折り合いをつけることはいつか身につけていかないといけないので☺️
-
はじめてのママリ🔰
安心しました😭今も無視しています
お子さんは自分で落ち着きを取り戻せますか??コメントありがとうございます- 6月22日
-
ei
急にグズるのに飽きたかのようにおもちゃで遊びだしたりします笑
かなり時間かかる時もありますが笑- 6月22日
![ひな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひな
他のこと誘っても気紛れて来ないですか?嫌々も激しかったけどうちは男の子だからなのかすごく単純で扱いやすかったです。
![ルーシー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルーシー
うちは家で泣かせると通報されてしまうので
大泣きするまえにできるかぎり要望にこたえてしまいます。
大泣きされるストレスよりも要望にこたえてしまったほうが楽だったりします。
冷蔵庫の氷あけられて全部だされて遊ばれたり、タンスの中身全部だされてたり、トイレットペーパー全部だしたり、ティッシュ全部だしてたり、洗面台で水あそびしてふくびちょびちょ、あります
しんどいですよね😓
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ありますよねーそういう時期💦
私も泣いて落ち着かない時は見えるところで無視してます☺️
それと、ママもいやいや〜って言いながら子どもの真似してます🤣
効果があるかどうかは分かりませんが💦
機嫌のいい時に約束ごとをしてある程度理解させるようにしてますが、この時期はなにをしてもダメです🙅♀️
時が過ぎるのを待ちましょう🤣笑
![ねね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねね
「あれがしたいんだね、でもできないんだ、ごめんね」「できなくて悔しいね、悔しい悔しい」など共感して気持ちを代弁したりしています。それでも泣き続ける時は「ママあっちでお仕事してるから落ち着いたらおいでね、ぎゅっぎゅするからね」などと言って離れたりしています。自分がイライラしたり、余裕が無い時は子供が泣いたらとりあえず頭撫でて「よしよし」を機械的に繰り返すということに決めてます。
私は泣いてる子の横で家事しながら「涙そうそう」という曲の「泣きなさいー、笑いなさいー、いつの日か花を咲かそう」の歌詞を歌うと、目の前で癇癪起こしてる子供もいつの日な立派な花を咲かせてくれるかな?なんて思えてきます。
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
無理なもんは無理!!
泣くのおしまいできたらこっちおいでね、待ってるからね。と声かけつつ、横で見守って放置してました。(変にあれこれ声かけると余計にヒートアップするタイプand他のもので気が紛れない頑固ちゃんだったので)
だけど、泣き止めたり諦めまれたら、絶対に抱っこして「おしまいできたね!○○は明日しようね」等フォローの声かけやスキンシップは取るようにしてました。放置で終わらないようにだけ気をつけました
はじめてのママリ🔰
あり程度泣かせても良いのですね😭夫に非情だねと言われて、どうしたら良いのかわからなくて質問しました。コメントありがとうございます