※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はえばる
妊娠・出産

初マタの女性が、重労働の看護師として働く中で身体的負担を感じ、赤ちゃんのことで心配しています。兄弟がいる人たちの大変さも考え、初めての育児に不安を感じています。

胎嚢確認のみの初マタです

明後日また心拍確認のための受診予定です!
私は普段看護師として働いており、けっこうな重労働のため職場に報告し配慮してもらいながら働いてます🙃

ですが、人手不足ということもあり頼るに頼りづらい場面も多々あり、今日でいえば

車椅子の方向転換時、車椅子ごと持ち上げる(結構重い)
着圧ソックス履かせるために、綱引きのように力込める
などなど

本当に身体に負担のかかることばかりしてしまった気がして、勤務終わって帰りに1人で泣きました😭😭😭

旦那には赤ちゃんはそんな弱くない、赤ちゃんも頑張ってるよ
と言われたのですが心配すぎます😢😭

兄弟がいる方々は育児しながらってなるともっと大変な思いしてるんだろうなと思うのですが、はじめてなのでちょっとした事でクヨクヨしてしまいます、、

コメント

はじめてのママリ🔰

私も看護師で自分より重い人を持ち上げたり移動させたりしていましたが、出血もなし、切迫とかにも一回もならずに妊娠期間を終えましたよ😄
体質にはよると思いますがそこまで気にする必要はないのかなと思います!
もう心配でたまらなくて嫌になったらお腹がよく張るとか言って産婦人科の先生に休業届とか書いてもらったらいいと思います👌

  • はえばる

    はえばる

    大丈夫だった!との励ましの言葉ありがとうございます😢
    きっと私よりもハードな環境で働かれていたのかなと思いました😭
    受精した時点で、赤ちゃんの運命は決まってるとのことなので、神経質になり過ぎず頑張ろうと思います🥹ありがとうございます!

    • 6月22日
はじめてのママリ

看護師フルタイム、初マタです🤰🏻
めちゃくちゃ気持ちわかります😭
自分の母親や夫には「重い物絶対持たないで!代わりに持つから!」とたくさん気遣ってもらって過ごしてるのに、仕事中はそれよりも重たい物持ったりして働いて、赤ちゃんにも家族にも申し訳ない気持ちになって泣いてました😢
お腹が大きくなってくると移乗や体位交換も他のスタッフに代わってもらいやすいと思いますが、それまで頼りづらいですよね…
私の場合、初期の頃に貧血で申し送り中に倒れたのでそれ以降ちょっとしたことでも不安で代わってもらってました😂
少しでもお腹痛くなったり出血したら休んでやる!と心に誓って働いてますが、一度もそんなことにならず切迫にもならず、産休まであと1ヶ月を切りました😂
お腹の赤ちゃんを守れるのははえばるさんだけなので無理せずに、あまりにつらかったら産婦人科で母健カードとか書いてもらって休んでくださいね👶🏻

  • はえばる

    はえばる

    コメントありがとうございます😊
    本当、家族にはちょっとした事でもやってもらってるのに仕事の時はそうともいかず、全てことを済ませた後に後悔して泣きます😭😭
    お腹が大きくなる前の方が流産率が高かったり、つわりでしんどかったりもあるのに、見た目が変わらないからか、妊婦ってこと忘れられてる、、⁉︎って思うシーンすらあります🥲
    はじめてのママリさん産休まで一か月!もうすぐですね☺️元気な赤ちゃんに会えるの楽しみですね🥰🥰お身体第一にお気をつけてお過ごしください!
    励ましのコメントありがとうございました✨✨

    • 6月22日
らん

分かります💦
私も夜勤とか嫌でした💦
心拍確認しても変われない夜勤があり、なんか良くないなと思いながらも頑張りました。

その後はお腹大きくなっても膝ついて仕事したり大変でした。
患者移動もやらなくていいよ!って言われても人がいない時は別です。本当に妊娠中の仕事辛いです。
今後もっと辛いこと出ると思うので頑張ってくださいね

  • はえばる

    はえばる

    夜勤までされていたんですね🥲!ホルモンバランスとか心配になりますよね、私よりもだいぶハードな環境で頑張られていたのかなと思いました、、!
    私も膝つくシーンが結構あるので、よっこいしょって体おこすたびに、今の良くなかったかも、、と後悔します😭
    らんさんもお子さんの育児大変なこと多くあると思いますが、無理なさらず過ごしてくださいね🥰

    • 6月22日