※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

歯の神経抜く治療を受けて、食事や飲み物に気をつけるように言われた。麻酔後、食事はどれくらい経ってから食べていいですか?

今日、初めて歯の神経抜く治療をしてきました。

ショック過ぎて説明を余り覚えていません。


熱い飲み物は、火傷するかもだからNG
治療した反対側で噛んで食事をする

今日16時半頃麻酔しました
みなさん当日どれくらい経って食事をされまたか?

根幹治療

コメント

こぱ

歯科衛生士です。

麻酔が効いている時に食事をすると、思いっきり噛んでしまったり、熱い飲み物は火傷の可能性もあるので
麻酔が切れてから食事をとるようにということを言われたんだと思います。

麻酔が切れたら食事して大丈夫ですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    麻酔切れた、、、とは歯が痛くなってきたらでしょうか?💦

    因みに、神経抜いたのに次は歯のクリーニングと言われたのですが、そんなもんですか?💦

    • 6月22日
  • こぱ

    こぱ


    口の中や唇の感覚が元に戻っていれば麻酔は切れています!
    16時半ごろに麻酔したと言うことなのでさすがにもう切れてると思いますがどうですか?

    クリーニングに関しては歯石を取ったりする予定なのではないかと思います🤔
    歯のクリーニングも、します、という感じではなかったですか?
    根管治療をするとなると毎回中の薬は変えないといけないので並行してするのではないかと思います。

    うちの歯医者でも最初の方に歯石を取っていって歯茎の状態を良くしていきます。

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄い詳しくありがとうございます😭😭😭

    感覚あります!
    神経抜いて麻酔切れたら、激痛かと思ってたんですが、ほぼ痛みがないんですがこんなものなのでしょうか😭

    薬を変えるのですね!
    因みに、治療の度に麻酔はするのでしょうか?

    悪阻悪阻からの切迫早産でずっと歯科検診行けておらず、こんなおっきな虫歯があってショックで🥲

    • 6月22日
  • こぱ

    こぱ


    でもこれから食事の際は反対側を使ったほうがいいですよ😊

    上手に抜いてもらえたんですね!
    どのドクターもできるだけ痛みが出ないようにしっかり丁寧に神経を抜きますが、
    たまーに根っこの先に少しだけ神経が残っていたりして痛い方もいらっしゃいます😢
    痛みがなくてなによりです☺️

    根管洗浄と薬の交換だけなら麻酔はしませんよ!
    ただ根っこの先をもう少しあける、など少し痛みを伴う処置をする際は麻酔します、と伝えられるかと思います。

    そうなんですか!お子さんがいるとなかなか歯医者にもいけなかったでしょうし大変でしたね😭
    お大事にしてください😌

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とっても詳しくありがとうございました😭😭

    虫歯になりやすい体質みたいで、凄い病んでたので親切に教えていただき大変ありがたいです🥺

    因みによろしければ教えてもらいたいのですが、子どもの予防歯科について。
    昼食後も自分で歯磨きさせた方がいいですか?
    今は、朝晩仕上げ歯磨きをしています。

    キシリトール入りのタブレット?みたいなのをドラッグストアでみるのですが、あれは積極的に取った方がいいのでしょうか💦

    子どもには絶対に虫歯になってほしくなくて💦

    • 6月22日
  • こぱ

    こぱ


    いいえ!初めてのことで心配になりますよね!

    もちろんできるのであれざ大人も子供も3回歯磨きしたほうがいいです!
    ただどれだけ気をつけていてもお菓子などで歯と歯の間に気付かないうちに虫歯ができたりしますので、お家での歯磨きとフロス、あとは歯科に定期検診やフッ素塗布に行かれたほうがいいかと思います😉

    タブレットに関しまして、私も下の子が虫歯になりやすそうな感じがしたので与えてみましたが、うーん効くのか?という感じです😅笑
    それでもキシリトールは歯にいいので歯磨きのご褒美程度の活用でいいのかなあと思います!
    一度に摂取しすぎるとお腹が一時的にゆるくなりますので気を付けてくださいね☺️

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とっても勉強になります。
    今、上の子が5歳なのですが、フッ素塗布は半年に1回程度でいいのでしょうか?!

    定期検診、子どもはフッ素塗布の時に一緒に行くのがいいのか定期検診は3ヶ月に1回行くのがいいのか迷っています💦

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タブレットの件もありがとうございます。とても参考になります🙇‍♀️

    • 6月22日
  • こぱ

    こぱ

    4ヶ月に一回、半年に一回くらいの子供さんが多い気がします!
    4ヶ月に1回というのは感覚的に春休み、夏休み、冬休み、の3回って感じですね😉

    お母さんの定期検診は気になるのであれば半年に1回、何もなさそうなら1年に一回くらいでいいかなと思いますよ😊

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々と教えて下さり、ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月22日
  • こぱ

    こぱ

    歯の治療にしばらくかかると思いますが頑張ってください😉

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません。質問よろしいでしょうか。

    今日、歯のクリーニングへ行ったんですが、歯のクリーニングと先生の歯科検診のみで、虫歯が3つあると言われました(元々虫歯治療した歯に虫歯)

    しかし、A病院に4月末に歯科検診してもらった際(目視)、虫歯なしと言われました。

    A病院は、年始に2つ虫歯を治療してもらい、その後歯がしみるようになり、知覚過敏と言われ、4月まで通ってました。
    歯がしみる&ズキンズキン痛むようになり、今通ってる歯医者へ変え、神経が死にかけが分かり治療をしてもらってるのですが、、、、


    虫歯3つあるの説明は先生ではなく、歯科助手さんから受け、次回先生と話す時間があるのでそこで詳しく聞いて下さいと言われました。

    4月末に診てもらった&治してすぐの歯が?って感じなんですが、2ヶ月で虫歯3つも出来るのでしょうか???

    歯科助手さんに聞いたら、肉眼では分かりにくく元々詰め物をしていた隙間に虫歯があり、詰め物をやりかえる程度って説明でした😭

    A歯科の見落としでしょうか。

    今の歯科は、無駄に削る歯科なのでしょうか。

    今治療中の神経抜いた歯➕虫歯3つと言われショックで😭

    • 6月25日
  • こぱ

    こぱ

    あくまでも話を聞いただけで診ていないので推測もおりまぜて、のお話でもよろしいですか?😌

    まず一つ目に今治療している歯に関してですが、
    まず最初に虫歯を削って埋める、という治療をされたかと思います。
    ですが虫歯が大きく、その時神経には達していなくとも削る量が多く、神経に近いということから埋めたあとにもしみたりそれからもしみたりなどの刺激によりじわじわと神経がやられることはあります。
    それでしばらく様子を見ても、しみてどうしようもないためやはり神経抜きましょうという流れはありますので、話を聞く限りそれかなあとおもいます🤔

    虫歯なしと言われていたのが今日は3つあったということですが、
    たしかに見落としていた場合も0ではありませんが、虫歯はできる時はできます😭
    毎月メンテナンスに来られている方でも1ヶ月前なかった虫歯ができていることももちろんあります😭

    虫歯というと黒いイメージがありますが、それだけでなく、目視で問題なさそうな綺麗な歯でも内側でじわじわと虫歯になっていっているものもたくさんあります。
    歯の表面の虫歯より中に到達している虫歯の方が進行ははやいです
    (外側のエナメル質は体の中で一番硬いが、内側の象牙質という部分はやわらかいため進行速度が早まります)

    今の歯科治療はできるだけ削らず、削る際は最小限に抑えて治療するというのが主流なので無駄に削る歯科はあまりないかなと思いますが、私も治療を見てないので断言はできません😢すみません

    次回は先生とお話しもあるということでしたのでその時にまた詳しく聞きたいことは質問した方がいいかと思います☺️

    • 6月25日
  • こぱ

    こぱ

    詰め物との間に虫歯が、ということでしたが、
    治療していた歯がまた虫歯になることを二次う蝕、といいます。

    初期の頃は目視で確認することが難しく、レントゲンで確認する必要がありますが、気付いた時には進行している場合も少なくないです😨

    詰め物をやりかえる程度といわれたとのことでそれほど進行はしてないかと思いますが、心配であればどんなことでも聞いた方がいいですよ☺️👌

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭

    凄いショックで病んでしまいそうだったので、お話聞けて嬉しかったです。

    歯磨き、フロスやマウスウォッシュ頑張ってたんですが、出来る時は出来るんですね😭😭😭

    • 6月26日
  • こぱ

    こぱ


    そもそも歯磨きは上手にできていても6割程度しか磨けていないと言われていますし、
    あまり気を落とさず、今まで通り気をつけていくことが大事だと思います😌

    それに歯磨きだけではなく食事や唾液の質や量、歯質なども関わってきますので歯磨きだけが原因ではないと思っていただけるといいかもしれません👌
    定期検診もしながら歯を大事にしていきましょう😊

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか!6割👀

    旦那が歯磨き適当&フロスとか一切使わず、虫歯0で、歯石もないからクリーニング不用とどの歯医者でも言われるので、まさに唾液の質とかなんですね。

    色々と教えてもらい、為になります。

    因みに、やはり銀歯より白い詰め物の方が隙間から虫歯になりやすいのでしょうか?💦
    質問ばかりですみません。。。

    • 6月26日
  • こぱ

    こぱ


    銀歯も入れてから何年も経つと間のセメントが劣化してそこから虫歯菌が入って中が虫歯になることもありますので一概にどっちがなどはいえないですね🤔

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!そうなのですね。
    詳しく色々とありがとうございました😭😊

    • 6月26日