※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

仕事で子どもが病気で休むことがあり、新人から休みの連絡をグループラインに入れる提案があった。困惑し、リーダー職を降りたいと思っている。主人に相談し、上司に相談する予定。

お世話になります。
仕事について、悩みといいますか
モヤモヤしてしまい聞いて頂きたく
投稿いたしました。
(文章下手で不快に思われる方もいるかも
しれませんが、お手柔らかにお願いいたします)

当方は30代で未就学児のいる介護士の
ワーママです。
去年までパートして働いていましたが、
主人の仕事が倒産するとこになってしまい
職場にお願いし正社員(日勤帯のみ土日祝休みで、時短可能)として現在は働いています。
※主人の仕事は再就職し解決済

正社員になってからすぐに、所属しているチームのリーダーを任されることになりました。
リーダーになるには通常すべての交替勤務が出来ること、土日祝関係なし。時短で日勤のみリーダーにするの職場的に特例であり初の試みとのこでした。

リーダーになり、同チームメンバーと協力しながら、マニュアル作成し誰でも業務の流れ手段が把握できるようになりました。

入浴やリネン交換、部屋準備など変動あるフロアなので、そこは私が組み立て予定をいれることありますが誰でもやっていい業務ですし、していました。

あるあるであると思いますが、子どもが病気で急に数日休むことが月に1~2回があります
(両実家遠方のため急な預かりお願いできるところはないです。)

毎回チームメンバーには申し訳なく謝罪しています。

今月も子どもが風邪を引いてしまいました。
主人は仕事を休めなかったため、私が仕事を休んで看病していました。

その日、あるチームメンバーからLINEが来ました。メンバーは転職してきた方で新人。私より年上の方で社会経験ある方です。

内容は、

本日おやすみと聞きました
一つ提案ですが、休むときはグループラインにその日○○(私)やる予定、もしくは対応を入れてくれませんか。職場にきて、休みと聞きそのあと作業の進みを一から確認しないといけません。それだけでそれぞれの働きに遅れがでて効率が悪くなります。それならせっかくグループラインあるので、予定を入れるとか活用してくれませんか?事前に連絡があれば、申し送りの際に行動を統一することができると思います。
一つお伝えしたいのは、これまで組織のなかでいかにチームとしてまとめてやっていくかを私は考えてきたので、それで一つ提案したということです。

という内容が送られてきました。

同チームメンバー、上司と相談の上、返答します。とLINEを返しました。

気持ちとしては、休んでしまったことは申し訳なく思うのですが、今までの働いている職種の経験上、上記の事を休みの上司に求めたことや求められたことがなく困惑してしまいました。
リーダー降りたいと思ってしまいました。

主人に相談したところ、「休んだことは謝らないといけないことだけど、そこまでする必要あるの?最後の一文何様なんだろうね」「そこまでしないといけないリーダー職なら降りたら?」と言われました。私も同じ思いでした。
週明け上司に相談しようと思います。

その方とどう向き合うか…。
みなさんならどうしますか?

コメント

てんまま

いる人で解決してほしいなぁって思いますね。
申し訳ないけどこっちは、朝から保育園連絡して、小児科予約して連れて行って、看病して…ってそれどころじゃないですよね。

欠員が出ればそりゃあ作業の確認したり遅れが出るの当たり前ですよね。それをどうにかするのが残されたスタッフの仕事ですし。お互い様だと思うんですが…
勿論、絶対引き継がなきゃいけないこととかはあると思いますが…。

提案するなんて偉そうで嫌な新人ですね😅
そんなんだから、どこか辞めて転職してきたんでしょうね…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    引き継ぎしなければいけないことはありせんでしたが、欠員が出て回らない部分があったのだと思います。

    それを指示してほしかったのかなと…

    とはいえ、そんな余裕ないんですよ(-_-;)
    それを求めいるのならリーダーをどうぞやって下さいって感じです。

    • 6月22日
課金ちゃん

職種は全く異なりますが、私も役職付(管理職)で正社員してます🙋‍♀️

自分が急に休みを頂くことは当然あり、その度に上司と後輩にお願いすべき作業は個々で連絡してお願いしていますし、それをすることでほかのメンバーから休みを疎まれることが減り、自分も仕事の心配しないで休めるので必要なことだと思っていましたが…🤔

もちろん、キツイなら降りても良いと思います😌

でも任されて頑張る以上は、こちらから自ら「ここまでする必要ある?」と言ってしまうと、やはり今後色んな部分で亀裂が入ってしまいそうな気がします😭

私はみんなの為というより、自分がより長く快適に仕事を続けられるように、そのために休みの時のこまめな連絡はなるべくしよう、と思ってます🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。またアドバイスもありがとうございます。

    管理職をされているのですね。
    長い目でみる働きやすい環境作りスゴいなと思います。

    必要なことがあれは連絡をしています。
    その日特になく、通常業務(入浴、リネン交換)のみ。
    事前に申し送らないといけないことは記録に残していました。

    休んでしまって本当に申し訳ないとおもうのですが、
    内容もタイミングもこちらの事情関係なしでで

    今後も休むことは予想されるので降りて円滑に業務ができる方にやってもらえればなと感情的に思ってしまいました。

    • 6月22日
  • 課金ちゃん

    課金ちゃん


    休んでしまった事情を尊重してもらうには、休みをカバーしてくれている人たちのことをまず尊重すれば、周りは自分に付いてきてくれるし、信頼も得られて今後も急な休みに肩身を狭くしなくて済むと思います😌

    どうせ休みの時に「休みます」という連絡はしないといけないのだから、その時にセットで、朝イチにグループLINEで休みの謝罪プラス、今日の大まかな指示みたいなのを送ってあげたらどうでしょうか?💡

    それと、「通院や看病ですぐには連絡取れないかもしれませんが、もし何かあればLINE下さい」と一言添えるだけで、「連絡出て貰えなくて非効率です」なんてこと言われにくくなる(そんなこと相手は言いにくくなりますよね)し、こちらも気付いた時に、対応出来る時に連絡を交わせば良くなりますよ🙋‍♀️

    リーダー、管理職、、やはり平社員だった頃のように、自分の都合を優先にするばかりの働き方では厳しくなっちゃいますよね😭

    まぁ私はそれでも、それ相応のお給料をもらっていて、それを貰い続けたいので頑張ります😂😂

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。もう遅いかもしれませんが、関係作りしていこうと思います。

    • 6月22日