※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる子
お金・保険

厚生年金は、何年間支払うと受給できるのでしょうか?国民年金は10年ですが、厚生年金は1ヶ月でも支払うと将来の年金が増えますか?

今年からパート先で、社保に入り、厚生年金にも加入しました。
今まで考えた事が無かったので、教えていただけると助かります。
厚生年金は、何年間しないと受け取れないとかありますか?
国民年金は10年ですよね?
厚生年金は、1ヶ月でも入ってたら、将来の受給する年金は多くなりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

厚生年金は1ヶ月であってますよ。

国民年金に10年加入してないと厚生年金はもらえませんが、そこを満たしていれば、1ヶ月でも厚生年金はもらえます!

  • まる子

    まる子

    ありがとうございます!

    • 6月22日
あおい

年金制度は20歳から60歳までの40年間は納付の義務がありますので、40年間期間が開くことなく何らかの年金制度(国民年金・厚生年金・共済年金)に加入し、納付することが前提となります。

その上でになりますが…
将来の老齢年金を受け取るには、国民年金・厚生年金・共済年金で納付した期間が、最低10年以上(期間が開いていようと問題はなく、それまでの合計としての納付年数)必要です。
その10年のラインを満たしていれば、1ヶ月しか厚生年金に加入していなかったとしても、老齢厚生年金は支給されます。

20歳から60歳まで、(加入した制度に関わらず)納付をした月数により老齢基礎年金が支給されます。これが俗に言う、一階部分の年金です。
そして、厚生年金・共済年金に加入した分については、基礎年金に加えて、二階部分の老齢厚生年金が支給されます。

なので、基本的に、1ヶ月でと厚生年金に加入すれば、基礎年金のみの場合(ずっと国民年金制度のみの加入)より老齢年金は増えることになります。

  • まる子

    まる子

    ありがとうございます。

    • 6月23日