※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義母が産後に孫を見に来るため、夫に迎えに来てほしいが、夫の貴重な休みを使うのは難しいと悩んでいます。義弟や義母自身が自力で来るべきか迷っています。

義母が、孫が産まれたら我が家に見に来るために、夫に迎えに来て欲しいようです。
やや遠方に住んでいて、義両親ともに長距離運転ができません。ただ、普通に元気で仕事もしています。
会うのはお宮参りをする1か月頃になりそうです。
私の実家も遠方で、頼れる状況ではなく里帰りはしません。
運転だけでも往復6時間以上、送迎であれば12時間、食事や諸々含めればもっと長時間夫が不在になると思います。
夫は育休を取れないので、産後の夫しか頼れない状態で貴重な休みを両親の送迎に使うのはいかがなものかと思ってしまいます。
そんな時間があるなら赤ちゃんのケアをして欲しいです。
過去に数回我が家に来た時は、バスや新幹線、又は義実家近くに住む義弟が送迎していました。
今回も夫が断れば、義弟にお願いするかもしれません。
義弟は2回しか会ったことがなく、しかもお宮参りに参加されるのは…そもそも義母に目の前で言われた時にその場で夫が断ってくれていれば…でも夫にとっては実の両親だし無碍にするのも…と、どんどんネガティブになっています。
客観的に、率直に、どう思いますか?
義両親だけ自力で来て欲しいと思うのはわがままでしょうか?

コメント

 たけ

産まれたばかりの赤ちゃんがいる家庭に迎えに来てなんて非常識にもほどがあります!
私だったら迷わず行かせないです🤭
交通機関使ってもらいます

らん

私も普通になしですね💦
新幹線やらで来れるならそれで来てもらいます💦
旦那さんも断らなかったのはなぜですかね?
普通に忙しくなる、ママリさんとお子さんを置いてまで義両親優先なのは今後も心配ですね💦

ままち

いや、会いたいなら自力で来い😅
両親を無碍にするのはダメで
産後すぐの奥さんと新生児を
二の次にするのはいいんか?
って思います🤔
もちろん仕事などは仕方ない!
自分たちで来れるなら後回し!!

ママリ

みなさん回答ありがとうございます
どう考えてもなしですよね💦
義父的には「お世話の手伝いに義母が行った方が良いのでは」というニュアンスでした😓
冗談だと受け取った可能性もありますが、聞いた瞬間に「行かない」と言わなかった夫にガッカリです。
もし改めて言われたらお断りしてもらおうと思います🙇‍♀️