※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

母乳量が急に減った理由は、昨日の授乳方法の変化や赤ちゃんの吸い方に関係がある可能性があります。心配なら、助産師や母乳相談員に相談してみてください。

日によって母乳量が変わることありますか?

生後1ヶ月の男の子を母乳寄りの混合で育てています。
今母乳8-10回、別のタイミングでミルク80-120ml程度を足しています。
家にスケールがあるので1日何度か測るのですが、昨日は日中60-100mlだったのが、今日は朝から何度か測っても30-40mlしか出ていないようです。
授乳回数は特に変わりありません。自分の体調や食事水分なども変わりないです。
ひとつ思い当たることがあるとしたら、昨日日中は保護器なしで直母で吸わせていたのですが、夜から朝までは保護器を使っていました。
保護器拒否している様子はなかったのですが、たまに集中して吸えてない感じの時はありました。

急に母乳の分泌が減ったのでしょうか。それとも子の吸い方の問題なのか、、🥲
最近母乳量増えてきて喜んでいたところなので、心配です。

コメント

はじめてのママリ🔰

その日によって変わってましたよー☺️
ちゃんと安定し他の4か月前とかだったと思います🤔
うちもスケールあったので測ってましたが、そもそも赤ちゃんがどれだけ飲んでるかは赤ちゃん次第なので、大人でもあんまり食べたくない時とか飲みたくないときはご飯ちょっとにしたりお腹すいてたらいっぱいたべたりするよね?って助産師さんにいわれて納得してました🙂‍↕️
今日は赤ちゃんがそんなに一気に飲みたい日じゃないのかも知れませんね!

  • ままり

    ままり

    これで焦ってミルク足すとまた授乳回数減ったりしちゃうしと思って、どうしようか悩んでました😢
    この時間脱水とかも気になるし…
    少し安心しました!もう少し様子見てみます🥹

    • 6月22日