※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

主人の友人と飲み会での会計に不満があり、主人に相談できず悩んでいます。どう対応すべきか相談したいです。

私の心が狭いのでしょうか、、、長文です🙇‍♀️

主人が転勤となり、私は正社員を退職し転居先では預け先が見つからず専業主婦となりました。気の合う友人も唯一できたママ友とも離れ、職場もなくなり、小さなストレスを笑って喋って上手く消化できない日々です。

主人は大学時代の土地に帰ってきたこともあり、仲の良かった大学時代の友人や後輩と飲みに行く機会ができました。
先日は男の友人1人と後輩の女の子3人で飲みに行くことになり、日々育児に家事を率先してやってくれる主人の息抜きになればと思い、素直に『楽しんできて〜』という気持ちで送り出しました。

同い年の友人と後輩の女の子の1人は子あり、他の女の子2人は既婚子なし、独身のそれぞれ30代前半で女の子達は正社員で働いています。

私がモヤモヤしているのは飲み会の場での会計です。
3万近くの会計を男2人で割り勘したとのことでした。
確かに先輩でもある主人と友人は多めに払うのが暗黙の了解なのかもしれません。私自身、何年も飲みに行っていないので、もはや飲みの場での常識が分かっていないのかもしれないことは承知の上ですが…

相手が学生ならまだしも、10年近く働いていて子供もいない女の子達相手に全額奢る必要があるのでしょうか。
なんなら女の子達の方が自由に使えるお金が多いのでは…?
なぜ、日々子供にかかる費用や自分の被服費、日用品諸々を考えて節約しながら生活している我が家(友人宅も然り)から全額出さなければならないのか、、正直納得がいかず。

これを主人に伝えたところで嫌な気分にさせるだけですし、次回から行くことを隠されるのも嫌なので『えー!全部出したの?』としか言えず、誰に相談できる訳でもなくモヤモヤしておりこちらで吐き出させてもらいました。

客観的な意見をお聞きしたいのと、皆さんなら旦那さんに対してどのように対応されますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は月々のお小遣いの範囲で飲みに行ってもらっているので、そこで多めに出そうと奢ろうと自由にしてって思っています😊今回はお小遣いではなく、共有の家計から出した感じですか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、、!その方がストレスないですよね。私が働いている時は各々家計に入れて残りは自由にしていましたが、一馬力になり家計は全て一緒のところから出ています。

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

家計費から出したなら割り勘はなしですね。
そもそもですが、男2、女3の飲み会自体も嫌です🤣笑

うちは年間の飲み会代決めてるんですが、そうやって決めてしまうか、そうじゃなかったらハッキリと奢るのはナシだよね。そういうのしたいなら自分の小遣いからやってよって言います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    退職して自由にしていいお金、家計のお金、がうやむやになっていたのも悪かったかもしれません。これを機会に相談してみようと思います!!
    ありがとうございます😭

    • 6月22日
はじめてのママリ

友達との飲み会は自分のお小遣いから出してもらってるので(会社の飲み会は家計からです)奢るのもどうぞーって感じです。

もし家計から出してるなら今回は過ぎた事なので言いませんが、次回飲みに行く時はちょっと家計厳しいから次は自分で出してーか◯◯円までは渡せるよー!とか言いますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりお小遣い制度は無駄にストレス抱えなくていいのかもしれませんね。具体的な提案ありがとうございます🙏🙏
    ちなみになんですが、お小遣いってどれくらいなのでしょうか…?家庭それぞれかとは思うのですが。。

    • 6月22日
COCOA

男の+先輩のプライド的にちょっと大きく出ちゃったんでしょうね、、。
まぁ初回だけなら許してあげて良いと思いますが毎度そんな事されたら、家計破綻しちゃいますもんね、
その状況だったら
女子は5000円男性は7500円
もしくわ
男性で1万づつ負担して、残りは女子で割のどっちかがスマートかなって思いますかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。そう、見栄を張ったんだと思います😇そうですよね。次回はそれとなく伝えてみようと思います。。。

    • 6月22日