※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むーみん
ココロ・悩み

保育園で加配が必要かどうか相談中です。自治体によって違いがあるため、不信感があります。療育手帳や診断書は持っていますが、どう対応すればいいでしょうか。

ASD、ADHD、軽度知的の診断がついていて
療育は週4回、集団と個別に行ってます。

自分の気持ちをうまく伝えられなかったり
衝動的なところがあるので、
保育園のお友達とトラブルになったときに
手が出てしまうことがあり怪我をさせてしまったことが
何度かあります。
保育園側には加配をお願いしたのですが
重度じゃないから加配はつけられないと言われたのですが
加配の先生が必要かどうかをを決めるのは市役所らしく
保育園側が勝手に加配はつけられないと言うのは
アリなんでしょうか( TOT )
申請どころかその場で断られてしまって、
クラスにも同じような特性を持ってる子がいるので
うちの子だけではなく、他の子にも加配があったほうが
いいんじゃないかなと思うんですが...
重度じゃないと加配は申請できないのでしょうか?
また今年度の申請は去年の12月に終わっているから
今年はもう申請できないと言われたのですが、
自治体によって違うのはわかっているのですが
本当なの?っと不信感ばかりが募っています。
療育手帳も貰っているし、診断もおりています。
担任の先生からは、さいきん手が出ることが多いです
特性が濃くなってると思いますと言われ
それを言われたわたしは謝ることしかできません。
保護者としてどうすればいいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

私立園ですか?    

  • むーみん

    むーみん

    私立です( ; _ ; )

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん自治体によるのかとは思いますが、加配の申請は私立だと園によって方針が違う感じみたいです。
    うちも元々私立園に通っていて加配を希望していたのですが、園自体加配対応はしていないとのことで、公立園に転園して加配をお願いしました💦

    • 6月22日
  • むーみん

    むーみん


    そうなんですね( ´;ω;` )!
    以前にもそういう子がいて申請したら市に却下されたから、うちの子も申請しても通らないと思うっていわれて、とりあえず申請するだけしてくれたらいいのにって思ってしまいます😭

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私立だと加配の申請の手続きが煩雑という話も聞いたことがあります。
    却下される場合もあるのですね💦

    • 6月22日
てんこもり

うちも私立で加配希望しました。
そこの私立は先生の数が増えるのでなく、市から補助金がおりる(先生の給料の4分の1くらい)だけだったので…
公立に移りました。

一度、市役所に電話してみては?