![マチルダ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小2の息子の友達が毎週アポなしで訪ねてきます。親は知らない人で、挨拶もないので不快。子供はまだ一人での訪問を許可していない。親にどう声をかけるか相談。
小2の息子の友達が毎週アポなしできます🥹💦
その子の親御さんは私は面識なく、
どこの子かもわかりません。
今日も突然きたので、
うちに来る事は親御さん知ってるのか聞くと
知ってるそうで…
しかし、こちらには何も挨拶もないので
正直良い気分はしません。
うちの子はまだ子供だけでの行動は許可してないので
何度かは家の中に入れてましたが
こちらのストレスも大きいので今日は庭で遊んでもらってます😅
キッズ携帯を持ってたので、こちらから親御さんへ連絡しようかとも思いましたが、何て言ったらいいのか…😅
私なら、自分の子がよその家へお邪魔する時は
一言挨拶はさせてもらうので
色んな価値観があるなっと…
同じ経験がある方、同じ考えをお持ちの方
親御さんへは何て声掛けをしますか??
怒ってるとかではなく、
一報あればこちらも受け入れやすいなという気持ちなので
角を立てるつもりはありません🙂
(ちなみに、その子の親は今何してるの?
と聞くと、
ママ→ゲーム
パパ→YouTube
と言ってました🙄)
- マチルダ(生後7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もしかしたら公園等に行ってると思ってて知らない可能性もあるので、キッズ携帯から連絡して家にいると伝えてもいいと思います!そこで話してやばい親だったら、二度と入れたくないですよね😂
普通の親ならそこで挨拶に来ると思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
マチルダさんとっても優しいですね🥺
私だったら親同士連絡先知らないと
何かあった時に
責任取れないから
全部断ります( ; ; )
あと、アポ無しも一回許してしまうと相手の子どもも依存してくるので
拒否します💦
しかも相手の親御さんも常識なさそうですし
YouTubeとゲームをして
子どもを放置しているみたいですし
あまり深く関わらない方がいいと思いました😱
-
マチルダ
見えない場所で遊ぶよりは家で遊んでもらったほうが安心という、過保護なだけです😭
しかし、やっぱり、どこの子か知らない子には情も出てこない冷たさもあるので🙇♀️
何かあった時なんて、本当に責任取れないので、正直子供だけの約束やアポなしは困ります😭
うちは一人っ子で遊び相手がいないので、かなり多めにみてますが、さずに毎週となると、親御さーーーーん!!!😤となります😅
むしろ、週末は家族時間としたいので、学校や児童クラブだけで楽しんでほしいです😶🌫️- 6月22日
マチルダ
すでに、すごく方人な親御さんなんだなというイメージです😅
子供同士仲良く遊んでくれるのは嬉しいですが、親の出方で感じ方はかわりますね💦
はじめてのママリ🔰
じゃー便利な託児所代わりにされてる可能性ありますね‥
ほんとそういう人信じられない😭