※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の行動に困っているママです。子供が言うことを聞かず、ストレスを感じています。

小学生男児、適当な子のママいませんか💦
子供が適当すぎて引いてます😅病気かな、、、、?

学校行事の帰り、門で待ってるねと伝える
→来ない。(忘れてた!と1人で帰宅してた)

ここで待っててね!
→いない。全然来ないからフラフラしてたそう。戻ってきたので無事合流。

のような感じで、伝えても伝わらないというか一筋縄では行きません。
もうストレスで吐きそうです。意味わからない。理解できません、、
一生このままなんでしょうか?!

コメント

はじめてのママリ🔰

約束は継続して守らせる練習をしたほうがよいですが、
GPS を ランドセルに忍ばせて置けば ママさんが余計な心配をすることが減るのではないかなと思います。

我が家は特に約束を守れない子ではないですが 、
1年生の時から GPS を入れてるので今どこにいるのか 学校の中にいるのか 帰り道なのかとか 分かりやすくてとても便利です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    GPSを持たせるようにします💦
    居場所だけわかれば安心できますね😮‍💨ありがとうございます😊

    • 6月22日
ママリ

待ち合わせや「ここに居てね」と言って居ないのは、適当とはまた違うような気がします😳


時間割するのがめんどくさいからランドセルに全教科詰め込む、
ハンカチとティッシュ持っていかない、
お道具箱の中がぐっちゃぐちゃ、
雨の日でも傘持たない、
とかは適当だなーと思います🤔


息子は勉強机の上がぐちゃぐちゃ、
(本人いわく宝物を飾ってる)
要らないプリントを整理するのがめんどくさいみたいで、(早く遊びに行きたい)
たまにチェックするとランドセルからありえない量のプリントが出てきます😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね💦
    時間割〜雨の日の傘(持ってるけどささない)
    もすべて当てはまります🥲
    学校で配布物をいれて持ち帰るファイルがあるのに、なぜかプリントがぐちゃぐちゃ。もはやファイルに入ってないことがほとんど。学校の参観日に机をチェックするとぐちゃぐちゃのプリントがでてきます。手動の鉛筆削りがめんどくさくて、削らなくなる、など😣
    11歳になると、少しは変わりますか??

    • 6月22日
  • ママリ

    ママリ


    あるあるを挙げたら当てはまってるんですね😂
    息子さん可愛すぎます💕💕
    The!小学生男子なのですね😃


    息子は5年生ですが、年々だらしなくなってます😂
    園児〜低学年の頃の方がしっかりしてました、、笑

    高学年になってほぼ毎日6時間目まであってぐったりしてて、
    さらに習い事で放課後遊べる日が少なく、
    遊べる日は帰宅後、1秒でも早く家を出る事に必死です、、😅

    給食袋を洗濯機に入れてない事もしばしば、、😓笑

    • 6月22日
deleted user

適当というかワーキングメモリが低いとか特性じゃないですかね🙄
うちのは低いので約束のときはメモ持たせたりしてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ワーキングメモリ💡特性、調べてみます。対策がとれるといいですね!
    ありがとうございます😊

    • 6月22日
はなまるこ♡

うちも1年生の頃はそんな感じでしたよ🙂約束も忘れてしまう事もあるし、意味が解っていなかったり、話を聞いているようで聞いていないという事もありました😌
今2年生ですが、約束の意味や必要性が分かるようになってきて、守れる事が増えましたよ😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🙂‍↕️話を聞いているようで聞いていない、ほんとそうです💦自然と少しずつできるようになるんでしょうか😣
    少し気が楽になりました😭ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月22日