※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

精神科病棟で働きながら妊娠・出産経験のある方、経験談を聞きたいです。患者への影響や暴力リスクについて心配しています。

精神科病棟に勤務されながら妊娠・出産された方いますか?
1人目の時は総合病院の精神科病棟で働いてました。妊娠中に反社のクレーマーの対応をしたり患者さんから私が妊娠していることへの暴言などもあって怖い思い、嫌な思いをすることはありましたが幸いにも暴力を受けることはなかったです。
入院されている方は年配の方が多く入院期間も比較的短期間だったので、スタッフの妊娠で患者さんのメンタルが動揺するということもなく子供も無事に生まれてきました。
今は単科病院で働いています。年齢層は幅広く、長期入院されている方が多い病棟です。2人目を考えているのですが、スタッフが妊娠していることで患者さんの病状やメンタルに影響があるのか、あと暴力を受けるリスクが引き続き心配です。
経験ある方がいましたらお話聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

精神科で働いてますが、多くの方は普通に妊娠、出産されてます。
私も普通に妊娠、出産しました。
患者さんが反応することはなかったですね。
ただ、暴力に関しては注意が必要ですね。でもそれは上司と相談し興奮や暴力行為しそうな方の担当から外してもらうなど対応は可能かと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    皆さん普通に妊娠、出産していて患者さんが反応することもなかったと聞けて安心しました。
    担当については妊娠できたら上司と相談しようと思います。
    参考になるお話ありがとうございました。

    • 6月22日
ママ初心者

精神科の急性期病棟で働いています☺️
普段からやはり暴力を受けるリスクはありながら働いていますが、妊娠中は周りのスタッフがフォローしてくれていたので、リスクのある患者さんの対応はしなくて済んでました。逆に、他のスタッフが妊娠している時は自分もフォローする側に回ってました😊
自分が妊娠している事で患者さんの病状が悪化した事は無いですが、逆に患者さんも気を使ってくれる事が多かったように思います😂
ただ、患者さん同士のトラブルで中絶された方の担当を付けられた時は、相当気を使いましたね…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    私は今は慢性期病棟なのですが、急性期病棟でもなんとかなると聞けて安心です。
    こちらは若い方もいて、まれに恋愛沙汰もある病棟なのでスタッフが妊娠したら反応する方もいるのかな?とか考えていましたが、そうでもないのですね。
    女性だと妊娠出産関連で悲しい思いをしたり色々あって子供と会えなくなったような患者さんもいらっしゃるのでそこは気は使いそうですね😢
    参考になるお話ありがとうございました✨

    • 6月22日