※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
大変むすこ
子育て・グッズ

4歳の息子が幼児教室に通っていますが、土曜日のクラスに振替した際に怖がって入らず、母親がカバンを叩きつける事態が発生。息子は泣きながら止めてきました。息子は続けたいと懇願しています。

4歳の息子が幼児教室に通っています。

いつもは平日でほぼマンツーマンなのですが
事情があり土曜日のクラスで他に3人くらいいるクラスに
振替しました。

しかし、怖いと言って教室に入りませんでした。
何度誘っても入らなかったです。

ブチ切れて外にある自転車に幼児教室の息子のカバンを思いっきり3回ほど叩きつけました。

息子は泣きながら止めてきました。

なんか疲れたので幼児教室やめようかと思います。
息子は辞めたくないと泣いて懇願してます。

コメント

はじめてのママリ🔰

かばんを叩きつけて怒る姿を見てるので、辞めると言ったらママが怒る、悲しくさせてしまうと思って言えないのかもです。
小学生の娘もピアノを辞める時そんな感じでした💦しっかり話合うと本人は辞めると言いました。

はじめてのママリ🔰

振替したからじゃないですか?
いつもと全く違う雰囲気、怖いと思った、ということですかね。
普段のマンツーの状況がお子さんは気に入ってて、それはやめたくないという意味なのでは?
今後また振替になる場合がある事は理解してもらう必要はありますが、そんなに無い事なら今回は仕方ないのかなと🥺
ちょっと繊細な面があるお子さんならよくあることかなと思いますよ。
お母さんのキレたい気持ちはすっごくわかりますが、、🥺
うちのこも繊細で何度もそういう事があったので。

  • 大変むすこ

    大変むすこ


    ありがとうございます。
    振替したからですよね。

    振替は風邪の時とかにするくらいなのでそんなにないんです。

    うちの息子はめちゃくちゃ繊細です。意味分からないくらい手を洗います。

    息子の見てる前でカバンを自転車に叩きつける姿を見せてしまって自己嫌悪です😢

    • 6月22日
  • 大変むすこ

    大変むすこ

    一回6000円の授業料が無駄になると思うとすごくやるせ無い気持ちになってしまってました

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは習い事行けるようになったのは年長さんからでした🥺
    やっぱり新しい先生、お友達、とかに緊張するみたいで。
    いま2年生ですがそういう面は落ち着き、初めてでも大丈夫になりました。時間はかかりましたけど成長とともに。
    きっと、お子さんなりに続けたい頑張りたい✨という気持ちがあるんだと思いますよ。

    • 6月22日
  • 大変むすこ

    大変むすこ

    ありがとうございます!

    年長さんからだったんですね。

    それを聞いて安心しました。
    頑張りたい気持ちはあるんだと思いますので少し様子を見てみます!

    • 6月22日
ゆか

娘も幼児教室に通っています。
年少さんならそういう姿があっても仕方ないかなと思います…しかも普段はマンツーマンなんですもんね💦

繊細なお子さんだと、ちょっとした変化もとても気になりますよね。
1回参加できなかったときに、そこまでイライラしてしまうならママの精神衛生的にも良くないと思うので、ちょっとお休みするか、違う場所に変えるかした方がいいかなと思いました🤔
これから成長するにつれて、もっと納得できないことが出てくると思いますが、物に当たるなら見えないところで…

本当は嫌だけどママの叩きつける姿を見たくないから、すごく無理して受講するようになっても…本末転倒ですよね💦

一回あたりが高いお教室だからこそ、イライラしちゃう気持ちわかります。いま1回1万円以上するので集中できてない姿を見るのも嫌になります😓

  • 大変むすこ

    大変むすこ

    ありがとうございます。

    そうなんです。
    これから成長すると仮に不登校とかになってしまった時に同じような対応してしまうか不安になりました。

    一回一万円はすごいですね。。。

    けど、子供も体調とか気分とかありますもんね。大人でもあるのに一回でいびられてもって感じですよね😢

    • 6月22日