
小4の娘が反抗期?注意するとうるさい、YouTube見たり。肘立て注意。何も言わない方がいい?パパは怒らない。
悲しいです…
小4の娘が反抗期?です…
注意するとうるさいなぁ、といいます。
たまに仕事が休みで家にいると
ママ仕事いかないの?といってきて休みだよというと
えー、、と残念な顔します。
どうやら私がいるとYouTube見るのもたまに休憩させられるし、
うるさいからいない方がゆっくりできるからいいのだとか。
YouTubeも目が悪くなるから休み休みみさせていて
現に視力悪くなっているので。。
ご飯のとき肘立ててるのとかも注意したり。。
もう何も言わない方がいいのでしょうか。。
なんだか子供達のために頑張っているのに余計なお世話なのでしょうか。。
パパは何も怒らないしいってこないから好きみたいです
- あかきんまま

みまり
小学校で働いてる小4の子を持つママです😆
小4ってそんなものです!
ギャングエイジって聞いたことあります?家族より友達とかの方に興味をもち、親のいうことにわざと反抗したり、悪いこととかルールを破ったらどうなるんだろう?って行動したりするようになります!
善悪の判断がまだ未熟ですが、大人になりつつあるというプライドも持ってるので親に言われたことも うるさいなぁとかわかってるよーって返しがちです😂
小4ってキレ率高いよねーって職場でも話してます笑 言葉遣いも酷いです!きもいとかウザいとか平気で使ってきます。
相手が悲しむのを見て逆に楽しんでるんですよね。
これが小5小6と相手の気持ちがわかってくると言わなくなってくるんです。不思議と!
親があんまりしょんぼりしたり、過剰に反応すると、今後親にはこの言葉は使っちゃいけない、私の言葉は傷つけるって、思春期の時に親と話さなくなる可能性があります。ですので、あんまり過剰反応せず、「YouTubeばっかり見てると目悪くなるよーまああなたのことだからママは知らないけど」みたいな感じで、あなたのことに興味はあるけどあなたの人生だからあなたがいいなら好きにしなさいみたいなスタンスでいくのがいいかな?と思ってます。
もちろん性格にもよるので一概には言えませんが、、
親による干渉はとても嫌になる時期なので家ではYouTubeばかりなら習い事させるとか遊び行くとかして家以外の居場所作ってあげたり、祖父母の家に1人で行かせたりして親以外との繋がりたくさん作ってあげてください🥹
偉そうに長文すみません!私も手探りなのですがこんな感じで実践してます!もちろんうまく行かないこともたくさんありますがお互い子育て頑張りましょう!!余計なお世話たくさんかけて大丈夫です!大事な子どもなんですから!
コメント