※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の先生との面談ができず、娘の様子が気になる。どうしたらいいか迷っています。

保育園の担任の先生に娘の様子を聞きたいのですが、会う機会が全くありません💦
4月に希望制の面談があったんですが出産で行けず…
この場合どうしたらいいのでしょうか?

娘が通ってる保育園は玄関で引き渡しで、全く別の先生が対応されてます。
去年発達面でちょっと気になる事を言われて、今年はどうかな…とチラッと聞きたいんですが、、
わざわざ面談の場を作っていただく程でもないような気もするし、かと言って連絡帳に書くと将来子どもが見た時どうかなというのもあります。

コメント

ママリ

そのための連絡帳でもあるとおもいますよ!

私自身の幼稚園の連絡帳読んだ時、先生と喧嘩したとか、一人ぼっちで過ごしてたとかそういうマイナス面も多かったですが、別に自分はこういう人間やったんや、親はこんなに気にかけてくれてたんやと思うくらいで嫌とかなかったですよ!
寧ろ自分のありのままの幼少期見れていい機会だったしおもろいです笑

なので、発達面も書いていいと思いますよ!

最悪電話でもいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですかね〜!?今まで連絡帳にはマイナス面を書かれたことがなく、去年の気になることも先生側からお迎えの時に別室に通されて…という感じでした💦
    なので連絡帳には残さない方が良いのかと思ってたんですが、子どもからしたらそうでないのかもですね😊

    • 6月22日
  • ママリ

    ママリ

    子供のことを悪く書くのと、
    発達面の相談は全く別物ですのでめっちゃ長文で1ページ埋まる程とかなら電話の方が早いので電話したらいいと思いますが、2.3こ聞くくらいなら連絡帳でいいとおもいますよ☺️

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

長男次男の園も担任の先生とほぼ会う機会がなく対応も玄関当番の先生です😇

発達面で気になることを言われているなら早めに聞いてちゃんと対応したいので、私ならその別の先生、もしくは園長先生か主任先生に「担任の先生に聞きたいことがあるので…」と呼んでもらいます。
それか、連絡帳に「出産で面談できずで、保育園での様子を知りたいのでお時間ある時にお会いして話聞きたいです」と書いてもいいかと思います!←これなら将来お子さんに見られてもどうも思わないのでは?🙇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ほんと機会ないですよね💦担任の先生、話したことすらないです🤣
    一度主任の先生に「最近どうですか?」と聞いてみたんですが「また担任に聞いておきますね〜」で音沙汰なく…
    連絡帳に話聞きたい旨書くの良いですね!その文言なら面談ってほど堅苦しくないし、将来見られても大丈夫そうです😊

    • 6月22日