※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

人間関係に不安を感じています。友達が少なくても大丈夫か悩んでいます。

人と関わらなさすぎてやばいかな?と不安です。これでいいのでしょうか?😂
地元離れて結婚して子育てしているので、もう早7年、こっちには友達がいません。
隣の県に1人友達がいるのでその子と年1.2回会うくらいです。あとは年1回帰省するときに、3人の友達に会うくらいです。
だからこっちでは普段ランチしたりとか連絡する友達がいないのです。34歳、こんなものでしょうか?
ママ友は最初作ろうと頑張りましたしランチしたり一緒に待ち合わせてママ友集団と会ったり頑張ってました。でももう子供が5歳でだんだんめんどくさくなってきて、今はほぼ付き合っていません。
週2回程度在宅勤務をしている個人事業主なので、仕事も今の所人と関わるのはzoomくらいです。もう少し子供が大きくなってお留守番できたら、外で働きたいしそうなれば人と関わって友達できるかもしれませんので時間の問題かもですが、今は難しそうだし不安です💦
なので今友達や知り合いを作るとなるとママ友しかいないけど、どうしても保護者と友達になる気になれず、なんか興味が持てないです…。
もっと普段からランチしたり頻繁に会ったりする友達がいた方がいいのか?自分ってやばいのかな?と思っちゃいます笑
でも大人になったらこんなものなのかなあ?
もちろん送迎とかで会ったりしたら、保護者の方を無視せず、仲良くお喋りするよう頑張ってます。かるーく話す、それくらいです。

コメント

みにとまと

私もランチしたり遊んだりする友達いないですよー!娘が赤ちゃんの時はママ会に憧れてましたが、面倒くさくなって過疎って1年未満で終わりました😇
会ったら話せるようなお友達のママさんもいるし、深くなるとトラブルのリスクも高まるのでこの位でいいかなーと思ってます!

年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

ランチとか、1回きりなら何だか楽しそうだし良いなぁとは思いますが、
2回目以降は関係性も出来てきて、会話の内容も密になり愚痴とか増えてきて、、、見たくない部分とか見えてきそうで面倒で嫌です😇

今は小1ですが、PTA関係と子供の親友のママさんとだけラインで軽く繋がってます。

子供が大きくなれば、地元の友達と旅行行ったり、妹と出掛けたりで充分かなぁと思ってます🤗

はじめてのママリ🔰

30ですが、同じ地域に友達いますが半年に一回会う程度で、ママ友も最近できましたが、数ヶ月に一度子どもも含めて軽く遊ぶ程度です。
ランチとかは全くしてないです😅
家族でご飯とかよく行くし、今はこんなもんでもいいかなって思ってました。
私も園や学校繋がりの保護者と友達っていうのはなかなかなれないし、気が向かないです...
子どもが大きくなってから、自分の昔からの友達とまた遊んだり、子ども繋がりとかじゃなくて新たに友達できたらいいなと思ってます。