※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アイカ
子育て・グッズ

習い事をさせる際の送迎について悩んでいます。体験後、送迎バスを利用したいが、帰りの着替えやバスの時間に間に合うか心配。自閉症の子も習っているとの情報もあり、どうすればいいか悩んでいます。

やはり障害を持ってたり特性のある子に習い事をさせるのは難しいですかね?そして習わせるなら送って見学してそのまま一緒に帰れる形が取れることが必要でしょうか?

自閉症スペクトラム障害グレーゾーンの1年生の娘がいます。プールが好きなので家から3kmくらい離れたスイミングクラブに7月の頭に体験させて、夏休み前後くらいから通わせたいと思っています。
私はペーパードライバーで交通機関でしか移動できず、もうすぐ妊娠7ヶ月でもあるので、送迎バスで行ってもらいたいなと考えています。

行きは着替え持たせた上で家から着替えさせてバスに乗せることができるので何とでもなるんですが、帰りが一人で着替えてバスの時間に間に合うように乗るということができるかが心配です。
もう送迎をしてしまうか、帰りだけでも迎えにとも考えましたが、往復はもちろん片道だけでも軽く送迎バス利用料を超えますし、出産前もいつまでできるかわからないし、産まれてからだと更に産まれたばかりや小さい赤ちゃん連れてバスに乗るのが難しいと思います。やはり送迎バスを使ってくれる方がいいなと思います。

習ってる間も心配ではあるのですが、そこは無料体験で様子見をするということと実際に自閉症の子も習っているということでよっぽど大丈夫だと思うとは言われています。
勝手な行動をしたり、一人だけ違うことをしたりもありますが、幼稚園のプールの授業では何回か見学もしましたが概ねきちんとやってましたし好きなことなら頑張れる感じです。

ただとてもマイペースなのと切り替えが苦手なので終わってからすぐプールから出られるか(次のクラスがあるので追い出されるとは思います)、出られたとして早く着替えてバスに間に合うかが心配です。

一通り自分でできるようになって安心してバスで行って帰ってこられるようになるまで見送るべきか
とりあえず私が動けるうちに帰りだけでも行って、見守りや手伝いをして訓練するか
どうしたらいいか悩んでいます。

同じようなお子さんをお持ちの方は習い事はまださせていないか見守りや送迎を行う形で習わせている感じですか?
皆さんの対策法や体験談などお聞きしたいです!

コメント

はじめてのママリ

うちの子も自閉症スペクトラムで1年生です!!
スイミングは年少からしてますが着替えは自分で出来ますがとにかくマイペースです!他の子同士が話してるのが気になって手が止まります💦💦
バスに間に合うように着替えて忘れ物なく帰ってくるのはうちの子は無理なので送迎してます🤣🤣

  • アイカ

    アイカ

    返信ありがとうございます✨
    同じですね!指定の水着が学校で使ってるものや普段使ってるものと形が違うので練習は必要になるけど多分何とか着替えはできるかなとは思いますが、
    本当マイペースですよね💦朝の準備にしても何しても何度急いでねと言ってるやら😅
    多分10分や15分で着替えられないとバス無理ですよね。
    周りも気になって手が止まるし、他の子みたいに話しながら着替えるみたいな器用なことはできませんよね😅
    もうグチャグチャでいいからとにかく忘れずに持って帰ってくれと思うけどそれも無理ですよね🤣
    もう少し見送るか送迎方法考えてみます!

    ちなみにスイミング自体は特に問題なく受けられていますか?

    • 6月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コーチの話し聞いてる時と上の空の時があり話聞いてない時は全然違う泳ぎしてたりします🤣🤣

    確実に上達してきて現在は背泳ぎ25mとクロール息継ぎあり25mを練習中です🏊

    • 6月22日
  • アイカ

    アイカ

    やっぱり話は聞いてるときと聞いてない時ありますよね💦
    幼稚園の時2年間、園に教えに来てくれる体操教室やってたんですが、聞いてなかったり参加してないことも多かったです😅
    それなりに上達はしましたけどね!

    すごい上達してますね😳うちはそこまでできるようになるかな🤔
    なかなか下のクラスから抜け出せない気がしてます😅まぁやる気と集中力の問題ですね!

    • 6月22日
ぷらっぐ

自閉スペクトラム症の6歳がいます。

2歳からスイミング習ってますが、マイペースで大人が声かけしないと決められた時間に沿って行動できないので、バスは利用してません。
早くて3年生くらいからなら送迎バス乗れそうかな…って感じです!

レッスンは問題なく受けています!

  • アイカ

    アイカ

    返信ありがとうございます✨
    皆さん結構早くから習ってますね!
    やはりマイペースなんですね😅常に声かけだし、時間気にしないんですよね。
    バスは暫く難しそうですね💦

    レッスンは問題なく受けられているんですね!

    • 6月22日
りんご

自閉症スペクトラムの一年生の娘がいます。年長からスイミングに通っていますが年中から通う為に着替えなど1人でできるように徹底しました。

ママリ

帰りのバスに乗る時に人数確認して乗せてくれないんですかね?
お子さんも増えると言う事で大変かも知れませんがペーパー卒業した方が今後の為には良さそうな気もします。
うちの子は発達に指摘された事はないですが私も仕事があるしそれまでは送迎していましたが春からは平日に自分で送迎バスで行ってくれていますが、計10回くらいのレッスンで3回脱いだものを忘れて帰ってきて引き取りに行ってます。。。
慣れるまでは一緒に着いて行って送迎と着替えの手伝いした方がいいと思います。
昨日もうちの娘が忘れ物したので仕事帰り取りに行きましたが、親御さんが着いてきている方も多いと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

自閉症スペクトラムだと習い事させても
意味が無いと医師に言われました。

脳の萎縮の障害だから
ただ、お金をかけるだけで
物事はあまり覚えられないとの事でした。

自閉症スペクトラムだと
将来犯罪を起こさないように常に見てないと認知とか判断能力が人よりない為
親がちゃんと監督不行にならない様に
見張っといて下さいとかなり厳しい
言葉貰ってから習い事は断念しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません。その医師ひどすぎませんか?他の医師に診てもらったほうが良いと思いました。
    自閉症=覚えられないって短絡的すぎるのではないでしょうか

    • 6月26日