※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

同じ月齢の子は人見知りが始まっているが、うちの子はまだ大丈夫。人見知りや後追いはいつから始まるか心配。同じような経験の方いますか?

もうすぐ生後6ヶ月になる男の子ママです。
今まで全く人見知りもせず誰に対してもニコニコしてます。
同じ月齢の子は人見知りが始まっていてママがいないと泣く、誰かに抱っこされてもママじゃないとダメみたいな感じなのですが、うちの子は誰かに抱っこされてればそれで良い感じで別にママじゃなくても良さそうです。
人見知りや後追いなどはいつ頃から始まりますか?
手がかからずに良い子だと言われますがママからしたら寂しいような気もするし、何より発達面で心配です。
同じような方いますか?

コメント

みなみん

うちの子も全く人見知りしませんよ!誰に抱っこされても、誰をみてもニコニコしてます😂

上の子も同じ感じでした。
後追いもほとんどなく、ママがいい!となったり、知らない人を見ると隠れるようになったりしたのは、2歳近くになってからでした。

  • なな

    なな

    うちの子と全く一緒です😂
    誰を見てもニコニコ、誰に抱っこされてもニコニコしてます。
    同じような子がいて安心しました😌
    気長にママっ子になるのを待ってみます。ありがとうございます!

    • 6月21日
  • みなみん

    みなみん

    このまま人見知りしない子に育つのかなと思っていたら、2歳くらいになり、自我がしっかりしてから知らない人には恥ずかしがっています!

    • 6月21日
  • なな

    なな

    自我がしっかりしてから人見知りする子もいるんですね😳初めての子育てで分からないことだらけなので参考になります🥹ありがとうございます🙌

    • 6月21日
ka

うちは8ヶ月の男女の双子ですが、男の子の方は人見知りと場所見知りしてます😂女の子の方は全くです!抱っこしてくれるなら誰でもいいって感じで…
人見知りしても大変だけどなかったらなかったで不安ですよね😂

  • なな

    なな

    やっぱりその子によって違うんですかね🥲
    双子ちゃんなのに性格は真逆なのも可愛いですね🥹💓
    周りが結構人見知りしてる子多いので不安になっちゃいます🥲

    • 6月21日
はじめてのママリ

後追いが始まったのは1歳くらいだったと思います🙌
支援センターでも他のママや子供におもちゃを渡したりしてて、人見知りはあまりしないんだなぁと思っていたのですが、つい最近義母に初顔合わせで嫌がって逃げたので人見知り始まってるのかも知れないです😂

  • なな

    なな

    1歳くらいから始まる子もいるんですね😳
    初めての子育てなので分からないことだらけなのですが気長に待ってみます🥹ありがとうございます!

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

うちの息子も人見知りも場所見知りも後追いもまだないです👌🏻

  • なな

    なな

    本当ですか🥲やっぱりその子の性格なんですかね😂
    同じような子がいて安心しました🥹ありがとうございます🙏

    • 6月21日
なまたあ

上の子も一歳なるまでは人見知り全くなくほんまにまま(私)の事分かってるかなぁって心配なったりしてましたが一歳2.3ヶ月頃から人見知りでだしてちょっと安心しました笑

  • なな

    なな

    1歳頃くらいから出てくる子もいると知れて安心しました😌
    まだママって認識なくても気長に待ってみます😂

    • 6月22日
Elly🔰

うちの子も全くしてないですね。
とりあえず抱っこしてくれるなら誰でもいいや!って感じです。

上の子はわかる範囲では後追いとかも無かったです。
ですが、上の子は1歳で保育園預けはじめると、預け保育開始日にギャン泣きでした🤣
実は人見知り場所見知りしてたんだとわかった日でもありました。
1歳超えて、体調壊したり何となく寝る時に私の周りうろちょろしてみたり、自我が出てきてママじゃないとって主張してきます😆

  • なな

    なな

    うちの子もほんとにそんな感じです😂とりあえず誰かに抱っこされてたらいいや!って感じです🥲
    これから出てくることに期待して気長に待ってみます😂

    • 6月22日
ママリ

娘も6ヶ月半ですが特に人見知りせず誰に抱かれてもニコニコです😂祖母(娘のひいおばあちゃん)に抱っこしてもらってほんの一瞬パパママが見えなくなった時に泣いたことはありますが、それ以外は全然🥹

些細なことで発達面気になりますよね🥹
私もすぐ調べたりママリで相談したりするので大共感です😌

  • なな

    なな

    うちの子も全く同じ感じです😂病院の先生にもニコニコ、祖父母にもニコニコしてます😂
    ちょっとしたことでもすぐ心配になってしまいますよね🥹我が子となると尚更🥲
    本当にママリでコメント頂いたりすると安心できます🥹ありがとうございます🥹

    • 6月22日