※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

高校時代からの仲間と月1で会うが、子供がいるため話題についていけず、自分の気持ちがおかしいのか悩んでいる。

高校の頃からの仲で、みんな仲が良く月1で会うのですが、みんな子供います。
私がおかしいのが前提です。
みんなこれが安いから買いに行こうとか、ここおすすめだよとか、このイベントがあるよー。ここ行ったんだ!とか話たりするんですが、全てなんか自分には興味がないことで、子供にとっては思い出になると思うしママにとっても気分転換になると思うのですが、おむつとかお尻拭きとかの買い溜めする派ではないので、ものすごく買い溜めする子ばかりで、理解できなくて。
みんな同じような子達ばかりで、嫌いではないしこれからも仲良くしたいなぁと思ってるし、会うとやっぱり気分転換になります。

そんなに気にしなくていいことなんですが、自分のこの気持ちがおかしいのかな?って思えてきてしまい、モヤモヤ。

コメント

はじめてのママリ🔰

子育てしていると、少なからずそういう事はあると思います🥺
高校の時は自分自身のことだけだし、価値観も似たり寄ったりだけど、大人になったり子供が産まれると、その家庭の事情とか子供の個性とか育児方針とか、色んなところで理解できない部分や自分とは違う部分が出てくると思います。

なので、おかしいことじゃないと思いますよ☺️
私は「ふーん、そういうやり方や考え方もあるんだ」って流しながら付き合ってます。

ママリ

ものを増やしたくない派の方もいるのが当たり前ですし、おかしくないと思います👍

興味無い、理解できないことこそ話を聞くことで自分の考え方が変わるきっかけにもなりますよ😊
これからも仲良くなりたいというお友達がいるの素敵です✨