※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
け
家族・旦那

夫が単身赴任中で、喘息持ちの女性が息子の病気や家事に追われてイライラしている。夫とのコミュニケーションが不足し、義両親に頼っているが、感謝されないことがストレス。イライラが続き、婦人科で相談を考えている。

【夫へのモヤモヤをどうする?】

私自身、喘息が出ていて体調が悪いので、優しいお言葉を頂けると嬉しいです😣

ここ2週間程度、年中の息子は咳喘息が出ています。
良くなってもまた気温差や気圧の関係でぶり返していて、私は仕事を休んでいます💦
旦那は単身赴任中なので頼りにできません。義両親が同じマンションに住んでいるので、今週は2回義母にお願いしました。(私の実家はは飛行機の距離なので実親には頼れません)

私も喘息持ちで久しぶりに酷くなってしまいました💦
夕食前に吸入をすると動悸が早くなってしまい、息子にはYoutubeを見ててもらい私は横になっていました💦
すると単身赴任中の旦那からテレビ電話が💦
私は喘息が出てて動悸が早いので、息子の話し相手になってあげて💦と伝えましたが、あまり話さず…私に対しても大丈夫?や仕事休んでくれてありがとうのフォロワーもありません…イライラしたので、もう息子に何も話しかけないなら電話切るよ?と伝えるとぶすっとした顔でした😡
思い出しただけでもイライラ…布団に寄っかかったままですよ…イライラ

息子の寝かしつけ、食器の片付けを終え、少し休んでいるので動悸も落ち着いてきました。

旦那にイライラした時はみなさん伝えてますが?
イライラも喘息に良くないので、このモヤモヤをどうにかしたい…
明日は職場で行事があり、私は義両親に息子をお願いして、出勤です。旦那は泊まりの仕事なので週末は帰ってきません。

義両親にお礼を伝えたり、お礼のデザートを渡したり…父の日や母の日もかかしません。
旦那は何もしないので、手配してもありがとうと言うだけ…

本当に年々夫へのイライラがとまりません。
年齢的にも一度、このイライラの相談を婦人科にした方がよいのか?と悩んでいます。

コメント

NANA

けさんは、決して間違っていないイライラなので、婦人科で解決するのでしょうか…🤔旦那さんが単身赴任で協力できない分、やはり言葉でのサポートは当たり前のようにして欲しいとは思ってしまいますよね…それに体調悪いのに、そんな時にすら戦力外だったら…怒りたくもなりますよ。当然だと思います。毎日お疲れ様です、行事ごとも欠かさずやっていて尊敬します🤩🤩
そんなに完璧にこなされていて、テレビ電話で息子さんの相手してくれないなんて…私ならもっと酷い言い方してキレちゃうと思います🤭
どうかご無理なさらず🙏🙏お大事になさってください。

  • け


    優しいお声がけ、ありがとうございます😭
    旦那は今年から単身赴任になりました💦忙しいので休めないのは理解してきますが、本当に言葉が足りない、態度で示せない人なんです…😓

    正直、息子もまた咳込みし始めて再度吸入しました。中々良くならない息子も可哀想だし、私も仕事は楽しいのですがあまりにも休んでいるので申し訳なさすぎて…小学校に入るかまでの1年半は仕事も一度辞めて息子の体調と相談しつつ、長期休業中は県外の実家にゆっくり帰るのもありなのかな?と考え始めています。

    とりあえず明日はお昼に持たせる弁当作りがあるので、もう寝たいのですが息子の咳が心配なのと色々と考えすぎてしまい眠いのに目眠れないループです…

    長々と失礼いたしました🙇‍♀️

    • 6月22日
  • NANA

    NANA

    夜遅くまで大変でしたね😢せめて早く寝て身体を少しでも休めたいですよね…でも心配事が重なるとそうもいかず…状況は違えどなかなか眠れないお気持ち分かります😔

    男性って、なかなか素直に気持ちを表せられない人多いですよね、でもだからって許される訳ではないので言うべきところは言って、たまにはサンドバッグにもなってもらいましょう!!(笑)仕事で大変なのはそうだと思いますが、育児に仕事に家事を両立されているけさんはじゃあどうなるんだ?って言いたくなりますね。今日もまだ朝ですが、一日テキトーに頑張りましょう🩷🩷

    • 6月22日