
赤ちゃんの成長速度と運動神経の関係について不安があります。自身や夫の運動神経と比較し、4ヶ月の息子がまだ首すわりや寝返りができないことに心配があるようです。
赤ちゃんの頃の成長の早さ(寝返り、つかまり立ちなどできるようになることが早い)
と、運動神経の良さって関係がありますか?
私が運動神経悪く、寝返りは4ヶ月くらい、歩き始めは一歳前だったと聞いています、
主人は運動できて、寝返り等はいつできたか不明です。
もうすぐ4ヶ月になる息子はまだ首すわってなく、寝返りする素ぶりもみせないので、
運動神経良くなってほしいなーと思いつつ、もしかして悪い方かなと😅
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ないと思います🥹
私自身5ヶ月でつかまり立ち、
10ヶ月で1人歩きしてたらしいですが、足も遅いしスポーツ苦手です😇

はじめてのママリ🔰
うちの子は9ヶ月まで寝返りもちろん、何もせずで不動でした。笑
歩行は一歳2.3か月だったかな?
今七歳ですが、
スイミングで選手育成コース、
スポ少サッカーでは
飲み込みが早く、コーチにも期待されています。
運動系はわりとなんでも人よりできるタイプになりました!
-
はじめてのママリ🔰
不動の赤ちゃん…想像すると可愛いです🥹
赤ちゃんの頃の発達と運動神経は関係ないんですね〜- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
ずっと仰向けで手足だけ動いていました!
うつぶせにしたら
戻れないし、顔を上げるのでやっとでした、、💦
でも、今ではスポーツ万能タイプになりました😍- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
赤ちゃんの頃は動くパワーを貯めておいて、大きくなってから発揮させた感じでしょうか😆
うちも昨日市の講習会で同じ月齢の赤ちゃんが集まる中、寝返りしそうな隣の子を横目にただ寝転がってるだけでした…
ママリさんのお子さんみたいに大きくなって運動神経開花するといいです🥹- 6月29日
はじめてのママリ🔰
5ヶ月でつかまり立ちってすごい早いですね😲!!
関係ないんですかね〜だったらちょっと安心です。笑