※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

お子さんの好き嫌いに関して、嫌いな物も出すべきか悩んでいます。甘いものや納豆が苦手で、バリエーションを増やしたいと考えています。

好き嫌いがあるお子さんには、嫌いな物も出していますか?
アレルギーチェックだけしたら、苦手な物はもう出しませんか?

かぼちゃ、さつまいも、バナナ、りんご等の甘いものが苦手です。
今日初めて食べた納豆も嫌がりました😭

好きなものだけあげていたら似たようなメニューばかりになってしまい、甘いものが食べられないまま保育園入園になっても困るなと思っています💦

コメント

ママリ

一通りアレルギーチェック終わったら食べるものばかりあげてます😂
年齢上がればまた食べたりするので定期的に出したりはしてます☺️

はじめてのママリ🔰

そのくらいの月齢なら少し出すのを休憩してみて、また出してみます!
好みが変わる可能性がまだあります!
偏食時期は嫌いなものでも出した方がいいらしいです。
好きなものばかり出していたら大人になっても好き嫌いがある大人になる可能性が高くなるらしいです💦
うちの子は偏食マンです。嫌いな野菜はお供物としてプレートに置いてます笑

ママリ🔰

2週間に1回とか定期的にチャレンジさせてました!

なつみ

前に幼稚園の先生に、嫌いなものも食べるようになったり、逆に好きなものを食べなくなったりする歳だから、好き嫌い関係なく出した方がいいと言われてからは、出すようにしています!😂

はじめてのママリ🔰

皆さんコメントありがとうございます!
好みは変わるのですね☺️
定期的に、残される覚悟でサブで出すようにしていきます!
慣れとか気の迷いで食べてくれることを願います😆