※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっきー🔰
家族・旦那

義両親の食事について、ストレスがたまってしまいました。義両親の好みや子供の食事も違い、準備が大変でした。宅配を提案したが、美味しくなかったようです。高齢の義両親に介助が必要です。同居中の方、アドバイスをお願いします。

義両親の食事についてです。
つい先程台所に立ってるのが辛くなったと相談されました。
子供が授かる前は、3食だいたい作っていて、だんだん義務化の様な状況に…ありがとう!ご馳走さま!美味しかった!の言葉もなく、まるで母親の様になりました…😵
主人の食べたいもの、義両親が食べたいもの、子供が食べるものが違い、食事の準備がストレスに、子育ての忙しさもあり、いつの日か爆発してしまい、義両親の食事は作れません!と話してしまいました!お陰でストレスも無くなり仕事も始めたので、細かいことも頼まれなくなり、自由になれたのですが、今回再び相談され、困ってます。
申し訳ないけど、もう二度と作りたくありません。
宅配を提案してますが、一回頼んでみた宅配が美味しくなかったらしくて…
玄関で受けとることも困難な義両親です。
何とか、自分たちの身支度が出来るくらいの介助が必要な高齢の義両親です。
何でも良いです。
義両親同居中の方など、アドバイス下さい。
お願いします🙇

コメント

phoenix 🔰

ホームヘルパーさんとかは 認知症じゃないと、来てくれないのだろうか?

  • あっきー🔰

    あっきー🔰

    お返事ありがとうございます。
    同居していると、介助出来る家族がいると判断され、介護サービスを制限されてしまうらしいんです。
    詳しい事はわかりませんが、認知があればこちらで判断し決めてしまうのですが…中々難しいです。

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

働き始めて余裕がないので、食事は息子が食べれるもの優先になります。以前のように義両親の食べたいものを作ることはできません。と伝えてみてはどうでしょう?

  • あっきー🔰

    あっきー🔰

    お返事ありがとうございます🙇
    そう言うことは解ってると思うのですがね…😂
    今も帰宅したら、ため息で大変ですよ。アピール
    😅
    こちらが「やりますよ!」と言ってくれるのを待ってるんです…😅
    お薬の受けとりや買い物などは出掛けついでに手伝いますが、食事の準備は2度と引き受けたくないんです😅
    ごめんなさい🙇愚痴ってしまいました🙏

    • 6月22日