※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米
ココロ・悩み

息子が幼稚園で疲れている様子。心配しているが、性格は真面目。アドバイスを求めています。

5歳の息子、幼稚園楽しい?と聞くと
疲れるし、つまらないと返答があり心配しております。

幼稚園自体は嫌がらず真面目なタイプで朝はあまり嫌がらず時間になると行く〜と言ってくれます。

先月より私が働きはじめ預かりを幼稚園で利用するようになり、疲れが出てきたのか、最近は疲れている印象があり、喉が痛い、耳が痛いなど時々いいます。翌日には治っていたり病院でも問題ないと言われたり、

たぶん精神的に疲れが出てきたのだろうと思っています。
ここ最近は時々反抗的になり私を叩いたりする場面もあります。
もちろん機嫌の悪さは長くはなくニコニコ機嫌がよかったり、優しい言葉をかけてくれたりするときもあります。
幼稚園でトラブルはありませんが、性格的に引っ込みじあんで負けず嫌いで真面目なタイプではあります。

息子に対してどんな言葉かけが必要でしょうか?
いつも預かりありがとう。疲れたよね。などは言っていますが私も帰宅後のイヤイヤに対しては下の子もイヤイヤ期でありいっぱいいっぱいななりイライラして怒ってしまうときもあります。
なにかアドバイスなどあれば教えてください

コメント

ママリ

子どもで、幼稚園や学校はどう?と聞かれて毎日楽しい!と言う子の方が少ないと思うので
それら普通だと思います。が、

私なら預かりありがとう、付かれたよね。などは言いません。

理由は、ママにありがとうと言われていると
嫌でもイヤと言えないからです。ありがとうと言われてるし頑張らないと、、。と無理をさせてしまうので私は言いません。

でも、預かりをしなければならない状況なのだとすれば、我が家はそのスタンスしか無理だからそれか当たり前なんだというタイトでいたほうがいいですよ。

  • 新米

    新米

    ありがとうございます

    なるほど!参考にさせていただきます

    • 6月21日