※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

親が病気で、夫は仕事を休むか悩んでいます。距離が遠く、時間も限られています。午後から休んで病院に行くことになりました。他の方はどうするでしょうか。

働いている方にお聞きします。
旦那さんの話でも大丈夫です。
実親が病気で亡くなりそうな時
みなさんは仕事を休みますか?💭
というのも・・・
義親が末期癌で数ヶ月まえに
明日明日と言われました。
お見舞いに行ったら喋るし
元気いっぱいでえ!?!?となり・・・
昨日、また同じように言われ会いに行きました。
今回は前のようではなく・・
頑張って喋ってはいましたがたしかに苦しそうでした。
ただ、危篤と言われてるわけではありません。
その状況で夫は仕事を休むと朝言いました。
家からは車で1時間の距離です。
休んだところで面会も30分だけです。
今の状況が後どれくらい続くかもわからないのに・・
最後は一緒にいたいという夫の気持ち。
後悔しない別れをして欲しい。
とは思いますが・・・
いくらなんでも面会できるわけでもない。
死ぬのをソワソワしながら家で待つのは
有給も有り余るほどないのに・・ということで
午後から休んだら?と言いました。
結局、午後から休んで行くようですが
みなさんならどう行動するのでしょうか💦

コメント

deleted user

有給なくなってでも行きますね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    会えるわけではないのに1日休みますか?

    • 6月21日
ねねこ

義理の親ならそう思います😂
実の親なら、後悔したくないのとすぐに駆けつけたい気持ちなどから、休むかも…そして休ませてもらった職場には感謝の気持ちは持ちたいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    実親と義理親の差なんですかね💦
    会えるわけでもないのに死ぬを待つみたいに家にいるってどうなの!?と思ってしまって・・・

    • 6月21日
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

今の時間は取り戻せないので、その都度で休みますし、時間休や午後休取っても会いにいきます。

特別休暇の忌引きは、実親7日間ありますし、もしもの時はその休みで乗り越えるしか無いと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    午後休んだり、抜けていくのはわかります。
    昨日はそうやって会いに行ったので・・・
    ただ、会えるわけでもないのに1日休身をもらって・・・
    死ぬのをソワソワして家で待つのが意味不明で💦

    • 6月21日
ママリ

理解のある会社であれば、
有給取っていきます。
例え30分しか面会できなくても。

急変したら駆けつけたいし、
仕事してたせいで間に合わなかったなんて絶対嫌なので。
例え職場が病院に近くても、仕事してたらすぐに抜けられないことも多いですよね。せめて引き継ぎしてからじゃないととか。
もしまた持ち直したらそれはそれでいいです。良いことなので。

夫が同じ立場でも休むことに何も言いません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    30分の面会に行くのはわかります。
    ただ、いつ死ぬかもわからないのにずーっと家にいるって意味不明に思えて・・・
    それで来週1週間ずーっととなる可能性もあるわけじゃないですか・・・

    • 6月21日
  • ママリ

    ママリ

    いつ急変するかわからないじゃないですか。
    急変したらすぐ駆けつけたいじゃないですか。
    仕事してたら急変したって連絡きても連絡取れなかったり引き継ぎしてからじゃないと行けなかったりして時間ロスするじゃないですか。そしたら今際の際に間に合わないかもしれないじゃないですか。
    だから休みます。
    仕事しててもソワソワして仕事にならないし。

    1週間続いたらそれはその時に考えたらいいだけだと思います。
    数日経てば峠は越えましたとか何かしら医師から伝えられますし。
    それを聞いてから判断します。

    有給なくなったらそれはその時です。
    数日欠勤になって給料減っても困らない程度には貯蓄ありますし。

    • 6月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    義親だからそう思うんですかね・・・
    死ぬのを待ってる行動のようで逆に不謹慎だな〜と私は思ってました。

    • 6月21日
eri

義理の親だとそう思っちゃうかもしれないです。
んー。。義理の親でも私は会いに行くかも。
実の親だと尚更です。
父を亡くしていますが、亡くなる日母から朝連絡来て「もうヤバイかも」と。
私は近かったしすぐ駆け付けました。
妹は「え?行ったほうがいいの?」「今から?」など面倒くさいやり取りを3時間ほど私と母に連絡し、3時間後に来ました。
もう私が着いたときには意識は無かったのですが。
危篤になってからではもう遅いとは思います。

  • eri

    eri

    もし危篤や本当に危ない状態だと、面会時間に限り無く一緒に居られると思います。
    病院にもよるのかな?

    • 6月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    昨日は家族みんなで会いに行きました。
    今日も夫が行くのはいいことですが死ぬのを待つようにずーっと家にソワソワいることが意味不明で・・・

    • 6月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    危篤になったらずーっと流石にいれますよね。
    そこまでにはなってないってことなんだから昨日も夕方会いに行って・・・
    今日も午後からしか面会できないんだから午後から休んだら?逆にその行動って死ぬの待ってるみたいでどうなの?と私は言ってしまいました。
    結局、午後から休んで今行ってると思いますが・・・

    • 6月21日
  • eri

    eri

    確に、午後からしか面会できないんだから仕事行きなよって思うけど
    親がそんな状態だと気が気ではないのかな?
    仕事に行っても逆にソワソワしちゃうかもしれないです。

    • 6月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は逆に家にいててもソワソワするし仕事した方が気がまぎれるのでは?と思っていました💦

    • 6月21日
はじめてのママリ

いつ最後になるかわからないので、旦那さんのしたいようにさせてあげるのが後悔しなくていいのかなと思います。
ただ、義理の親だから嫁としては冷静に考えられるので「半休でいいんじゃない?」と助言してあげるのは全然いいと思いますよ◎
私は母をある日突然亡くし、喧嘩したままだったので死ぬほど後悔し、何年も何年も経ち直れなかったんです。
だからこそ、生きているうちに会えるなら何度でも会っておくのがいいと思いますよ◎

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんなご経験があるのですね。
    両方の立場からの意見ありがとうございます😢

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

ごめんなさい!誤字があったので削除しました!
旦那さんは仕事が手につかないんじゃないのかなあと感じました。
前と今とで変わっている親を前にして色んな感情が湧いたと思います。それでも自分には家庭があって、心配を与えるわけにはいけないからと気丈に振る舞ってるだけなのかなあと思いました。
ただただ、自分自身が心を落ち着けたくて、仕事を休みたかったんじゃないでしょうか。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど・・・
    そこまで頭回らなかったです。
    旦那は兄弟が上にたくさんいてその人たちと昨日会った時に変なこと考えるの嫌だから普通に仕事する!という兄弟ばかりだったので・・・

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

職場に相談して介護休暇申請どうでしょう?
時短か休暇を選ばれるかは旦那様次第ですが実母なら取れると思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    介護休暇が取れるんですね!
    言えば取らせてくれる会社な気がします!

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    介護休暇にするか介護休業で利用日数変わったり、給料面は会社によるので相談されてみてください😊

    • 6月21日
ママリ

病気でなくなる可能性がある。時点でもう気が気じゃないのが普通だと思いますよ、、、😅

ちょっと冷たいなぁと感じました。私なら夫が休むというなら休ませます。