![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の息子が保育園でお友達との接し方に悩んでいます。お友達を押したり噛んだりしてしまい、不安です。どのように接していけばいいでしょうか?
2歳の息子の保育園でのお友達との接し方についてです。
先日保育参観がありました。
息子の組に入って息子の様子を見ていたのですが
気になる点がいくつかありました。
⚫︎お友達が近づいてきたらどのお友達にも睨みつけて
あめ!(ダメ)、んー!っと手で押しのける
などをして、お友達を泣かせたりしていた
⚫︎お友達が遊んでいるおもちゃをとりあげる
⚫︎↑のことをするので噛まれる(これまでも何度か際噛まれています)
先生に相談すると、1.2歳児さんではよくあることですよ。今はお友達とどうやって接していけばいいか子供なりに模索しているんですよ。だから大丈夫です。
と助言いただきました。
皆さんのお子さんはどうですか…?
私の息子だけじゃないか、お友達を押したりして怪我をさせたりしないか、傷つけないか不安です。
どのように接して行ったらいいのでしょうか?
どなたでも構いません
アドバイスをお願いします🙇
- m(2歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どの子でもあることだし押して押されて学んでいくと思います。押し倒すのが心配だとありましたが実際噛まれることもあるしお互いさまだと思いますよ!
家で意識したのは私自身が息子のものを勝手に取ってないか、です!食器片付けるでも手に持ってたフォークを無言で奪ったり、無意識にやっちゃうんですよね。
遊んでるおもちゃもあえて、これ貸して?と渡してもらったりしてまず私が無言で取るという行為をやめました!
m
コメントありがとうございます😭
やはり、お互い嫌なことをして、されて学んでいくものなんですね。 保育園の先生もそれぞれの子のタイミングがあるから、近づかれるのが嫌と感じることもあるし、タイミングがが合えば仲良く過ごすこともありますよ!と言っていました。
息子のものを勝手に取る…私もやってしまっています🥲今日からなるべく貸してねなど声かけしてみます🥲 なんか声かけすると、どうせダメ と言われてしまい面倒くさいなって思ってしまってました💦 気をつけようと思います。。ありがとうございました😭