※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の娘を育てる母親が、幼稚園入園前に娘に遊ぶ友達がいないことに悩んでいます。コミュニティ参加が苦手で、子供が寂しくないか心配しています。公園や遊び場での子供同士の関わりが大切かどうか知りたいです。

子供の遊ばせてあげる友達がいないことについてです。
1歳7ヶ月の娘を自宅保育で育てています。
海外に住んでいるため、幼稚園までは自宅保育が続く予定です。

幼稚園に入ったらお友達ができると思うのですが、幼稚園に入る3歳くらいまで娘が一緒に遊ぶ特定のお友達ができるか微妙です、、
私が積極的にコミュニティに入るのが苦手で、子供のために頑張ろうとは思っていますが正直うまくいくか分かりません(泣)

今は日中は公園やスーパーに出かけたりお家でおもちゃで遊んだりしています。
慣れたら現地の子供の遊び場(支援センターみたいな)にも行こうと思っています。
公園や遊び場での子供同士の関わりがあれば、あまり気にしなくてもよいのでしょうか、、?
調べると一緒に遊ぶのは3歳からとかみて安心する自分もいるのですが、実際のところどうなんでしょうか? 
子供が寂しい思いをしないか不安です。
アドバイスを宜しくお願い致します!



コメント

ママリ

その年齢ならまだうまく一緒に遊べないので無理しなくて大丈夫だと思います😊
子供によりますが一緒に遊ぶ約束しても別行動多いですし😂
視界の中にいれば一緒に遊んだということになるみたいです😊
お子さんによりますが自分から声かけて遊んだりお友達と一緒に遊ぶというのは4歳半ばくらいが多いかなと思います!
今は大好きなママやパパ達とたくさん遊べることの方がお子さんは嬉しいと思います😊

ちゅーん

特定の友達はいなくて大丈夫だけどせっかくだし日常的に現地の子たちと触れ合う程度の経験はあったらいいな〜くらいですかね😀あんまり頑張りすぎなくて大丈夫ですよ、うちの下の子の代はコロナでほとんど人と接点なしで3歳まできた子たちです。でもみんな今入園して色々経験して楽しく過ごせてます!✨