※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小学生の名前が中世的で男女の判断が難しい。名簿上で初めて性別がわかることが多い。周りでも同様の経験があるか気になる。

小学生、中世的?な名前の子が多くて男女の判断が難解です🤣

一般的に女の子の名前で男の子だったり、女の子っぽい漢字使ってて実は男の子だったりが多くて…
幼稚園までは親が園に行く機会も多く、顔と名前がすぐ一致してたからよかったんですが
小学校に入ってからは名簿上でしか名前を知らず。
後から「○○くん」と名前を聞いて、そこで初めて男の子だったの!?となることが多いです😅

登校班のLINE(他学年も含む)でもずっと女の子だと思ってた子が実は男の子だったりその逆もあって、迂闊に○○ちゃん、○○くん呼びできないなと💦
みなさんのまわりはどうですか??

コメント

はじめてのママリ🔰

娘の学年にはあまりいないんですけど
息子の同級生は
女の子っぽい名前の
男の子がすごく多いです!

「ゆあ」「つむぎ」「ゆず」とか…
名簿も男女混合になっていて
見ただけじゃ全くわからないので
この子男の子?女の子?って
息子に聞いてます😂💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ゆあくんですか😳!?
    私の中では100%女の子の名前です💦
    ほんと見ただけじゃわからないですよね😣
    私もいちいち子供に確認してます😅

    • 6月21日
ママリ

わかります😂
幼稚園は園に行く機会も、他の親御さんとの関わりも多いのですぐ覚えられたし特に問題はありませんでしたね👀

小学校入ってからは誰が誰やらさっぱり…😂笑
あと男女の区別ではないんですが、田村くん(仮名)と呼ばれている子がいて…てっきり名字呼びしてるんだな〜下の名前はなんだろう?って思ってたらそれが下の名前だったこともありました🤣笑
フルネームだと鈴木田村(仮名)みたいな。うっかり下の名前聞かなくてよかった…

でもうちの子もあだ名が◯◯ちゃん(仮にサトルだとしたらサトちゃん)って呼び方されてるので他の親御さんからしたら女の子?どっち??ってなってるかもです🤭笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    小学生、顔と名前が全く一致しないですよね💦名字みたいな名前はさらに混乱します😂
    男の子はあだ名でちゃん呼びもありますね!!
    よーく確認してから発言しないとまずいなと思いました🥹

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

周りにいる子は性別わかる名前ですが、検診とかでびっくりするくらい女の子な名前の男の子います😂
ラン、アヤ、オトハ、並みの女の子具合です💦
(検診なのでちゃんと性別間違いはないはず)
みんながそういう名前なら気にならないと思うのですが、ハルトとかヤマトみたいな男らしくてかっこいいお名前も多い中で99%が異性だと思う名前ってちょっと可哀想かなと思っちゃいました😢

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    最近の傾向なんですかね💦
    挙げてくださった名前はなかなかの女の子具合ですね😳
    私もそう思うタイプなのですごく違和感あって😅

    • 6月21日
ちー

我が家は混乱させる側です😂

娘が行ってる小学校は、お友だちのことはみんな「さん」で呼んでいます❗
ちなみに私ももはやアラフォーのおばさんですが小学校ではお友だちのことは「さん」でした。
幼稚園からのお友だちや習い事の男の子のお友だちは呼び捨てしてますが😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    先生は名前+さん呼びなんですが、子供同士はちゃんくんなんですよね🥺
    私が小学生の頃は名字+さんでした!
    今は名前呼びなんだなぁとそれも新鮮でした🤭

    • 6月21日
あづき

中学の時、
同姓同名で、あいちゃんとあい君いました😁
うちは、『◯◯君』ですが、『◯◯ちゃん』と言われることあります。でも、それは、赤ちゃんの時が多かったですね。今は、見た目で男の子と分かるので、顔を見て、『◯◯君だったんだね~』と言われますが、気にならないです。