※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mii.
お金・保険

第3子の児童手当は、3万円まで13歳までで、14歳以降は1万円になります。年子の場合は、3番目が20歳まで3万円がもらえる仕組みです。


第3子の児童手当が倍増について👶🏻

3人目を4歳差で考えているのですが
1番目の子が22歳になるときは
2番目が17歳、3番目が13歳です。
3番目が13歳まで3万円、14歳以降は1万円に
なるって事ですか🤔?

年子3人の場合
22歳、21歳、20歳で3番目が20歳まで3万円が
もらえるという事ですよね…

歳の差だと損してる気が…

コメント

A ⸌⍤⃝⸍

22歳というより、扶養から外れたらだったと思います💦
高卒で就職すれば18だとおまいます。
ほんと年の差だと損ですよね同じ人数産んでるのに😱

  • mii.

    mii.


    扶養から外れたらなんですね!
    もし、高卒の18歳で扶養外れた場合
    3番目は9歳までしか3万円期間が
    ないってことになりますね🥹

    いや、本当そうですよね…
    年齢など関係なく"3人目"
    で統一してほしいですよね🥲

    • 6月21日
  • A ⸌⍤⃝⸍

    A ⸌⍤⃝⸍


    私も3人産む予定ですが、上の子と年が離れてるのですごい損な気しかしません🥺🥺

    • 6月21日
  • mii.

    mii.


    5歳差で同じですかね👧🏻👶🏻
    3人目は何歳差希望ですか⁇

    • 6月21日
  • A ⸌⍤⃝⸍

    A ⸌⍤⃝⸍


    2つ違いくらいで産みたいです❣️
    それでも上の子とは7つくらい変わります😂

    • 6月21日
3児ママ

損してる気がはしますが、果たしてこの児童手当のものがいつまで続くのかな?とは思いますよね(−_−;)

ちなみにこのまま続けばですが、
うちの子みんな4歳差なので1番下が15歳から1万になりますが、もともと高校生になるともらえなかったのがもらえるとなってるしいいかな?と思ってます^ ^

  • mii.

    mii.


    確かにそうですね🙌🏻

    もらえなかったものが
    もらえる!とプラスに思ったら
    気持ち的にいいですね😇

    • 6月21日
はじめてのママリ

そうなんです。
年が離れてると損です。
三つ子最強です(笑)

大学無償化もそうですよね。
うちは上の子が社会人1年目の時に1番下が大学1年なので、初任給が低いならニートになって扶養内で大学無償化の恩恵受けたほうがいいんじゃないか…って思ってます😅

  • mii.

    mii.


    そうですよね💦

    大学無償化は初めて知りました🤔

    • 6月21日
ママリノ

児童手当は第一子が22歳まです。
扶養してるしてないは関係ないですね。

大学無償化については扶養は関係します。
ですが
少なくとも1人目は無償化(おそらく上限あるでしょうが)になるので
浮いた分を3人目に充ててね、って施策です。なので三人目が無償化じゃない、って言うのはちょっと違うかな。

要は、どんな家庭の2人分は自力でお願いしますということですね。
全員大学行くなら1人は無償化なので2人分自力で。
1人目大学、2人目就職、3人目大学でも
大学無償化の恩恵はないですが
2人分の費用は自力で。

  • mii.

    mii.


    扶養は関係ないんですね🤔

    なるほど…
    大学無償化も調べてみます🙌🏻

    • 6月21日
初めてのママリ

え、児童手当って18歳高校生までじゃないんですか?😳😳😳

  • mii.

    mii.


    手当自体がもらえるのは
    18歳までです!

    • 6月21日
ぐて👦🏻👼🏻👼🏻👧🏻👶🏻

3人目かなり年の差で産んだので
めっちゃ損する事になります😅
手当て貰う為に産んだ訳じゃないけど
2人目、3人目はずっと2人目、3人目の
計算で手当て貰いたいですよね💦
異次元の少子化対策とか言うなら
一律にして欲しいです(笑)

  • mii.

    mii.


    そうですよね💦
    年の差でもかかるお金は同じなのに
    一律で3万円ほしいですよね、、

    • 6月21日