※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳の息子が他の子と目の合い方が違うことが気になる。保育園でも同様。相談すべきか不安。

もうすぐ2歳になる息子のことです。

発語もかなりあり、2語文も出ていて
指示も通るし癇癪もなく、睡眠食事も悩みなしです。

ただ保育園にお迎えに行った時に
明らかに他のお子さんと目の合い方が違うと
気づいてからは気になってしまって、、、
他の子のようにじっと見つめることはしないです。
目の前にかがんでもどこか違うとこを見ていて。

ただ、テレビとかおもちゃとか見て〜!って
指差してこっち見てくることはあるんですが💦

この状態はやはりどこかに相談した方がいいですか?

1歳半健診でも軽く相談しましたが気にならないとは
言われたのですが😭
同じようだったお子さんお持ちの方いらっしゃいます?

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園以外では気にならないなら大丈夫では?
他のお友達やおもちゃにまだまだ気がいってるとかではないでしょうか

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🥹

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

気になり出すと不安になりますよね😭
視力は問題ないですかね?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遠くの電車もよく見つけるので見えてると思います😂

    • 6月21日
ママリ

上の息子の時を思い出しました🥺

うちも赤ちゃんの頃から育てやすく癇癪も無くて指示も通るししっかり理解してるなぁと感じていたのですが、声掛けてもガンガン見てくれる事はあまりありませんでした💦新生児の頃から目は合いづらかったです。
下の子はずーっと私の目を見てくれる子だったのでやっぱり見方が全然違ってましたね😣

やはり何か違和感があり一歳半頃に発達相談に行った事があるのですが人よりモノに興味があるけれども指示も通るし人の話は聞いているから様子見で大丈夫だと思いますと言われました。

小学校2年生になりましたが、色んなことに興味があるタイプで熱中出来るのが長所だなと思っています☺️
人よりモノ(ママより他の事に興味がある)に少し落ち込みましたが、今ではママ大好きだし、お友達も作るのが上手で毎日本当に楽しそうに過ごしていますよ✨
悩んでた頃が嘘のようです☺️

息子と似ていて私も心配した時期があったのでついコメントしちゃいました☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    勇気が出ました🥹💓
    その後問題なく成長されているということですね🥰

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

子供のことになると色々心配になりますよね!
先生からは何も言われてなかったら大丈夫と思います。
気になったら、先生に聞いてみても良いかと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    • 6月21日
はじめてのママリ

幼稚園時代、発達支援センターに通ってましたが、そのときに
目が合う合わないはあまりそこまで気にする所ではなく、聞いてるか聞いてないかだと言われました。
元々目を合わせるのが苦手な子もいますしね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    勉強になります。ありがとうございます!

    • 6月21日
ママリ

分かります!たぶんうちの娘もそのタイプです!😗
うちの娘はさらに言葉も全然出てなかったので心配になって発達検査してもらいましたが、「目が合わない子は本当に合わないから、娘さんはあってる方だよ」って言われました😗
結局診断も降りずその後言葉もで始めたのでいんですが、今でもやっぱり他の子と比べると目を逸らしがちだなと思います😅
先生曰く、目を合わせるのが恥ずかしい性格なのか、目を合わせることの必要性が分かってないんだそうです!
でも2歳ごろに比べれば現在はだいぶ目が合うようにはなりました!👀2歳の時は本当に合わなかったです💦(先生には目が合うと言われましたが😅)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じタイプで安心しました🥹ありがとうございます♪

    • 6月21日
ままり

うちの子も同じタイプかもしれません💦
しっかりしてるねと支援センターの先生や周りのお母さんたちに言われますが、物に興味がありあまり目が合いません。
そういえば、うちの夫もそうです😅
顔を合わせて会話をしていても目が合いません💦
私の目を見て!と言っても、なぜか目が合いません。
本人は見てるつもりらしいですが、鼻らへんを見られてる感じがします笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    言われてみれば私もじっと見つめるのは苦手です笑
    ありがとうございます!

    • 6月21日
ななな

上の子が全く同じタイプでした!!
心配して保育園の先生に相談したら、巡回相談を提案されました。
2歳半位の時です。
ただ、巡回相談が枠が埋まってて3歳すぎになるって言われたので、個人的に心理士相談の予約を取って受けてきました。
が、全然何も無く……なんなら全3回の心理士相談も、1回目で終わっちゃいました😂
「その時に視覚優位だね~。でも子供って視覚優位の子が多いからバランスなのよ。視覚優位すぎて目の前の人の話も聞いてなかったら心配だけど、私の指示聞いて対応してるから、今見た感じではすぐ療育行こう検査受けようって事は無いかな」
って言われました。
3歳の今でも合うは合うんですが、すぐ集中力が切れるというか「うん~」とか言いながらよそ見してることしょっちゅうあります😂
保育士さんにもそれは伝えていて、話す時は目を見るように上手く誘導して指導してくださってます。
「今日幼児クラス全員にお話した時、長男くんちゃんと先生の目見て指示聞けてましたよ♡」とか「今先生の目見れてたね!バッチリ!」とか褒めてくれるので、先生の目はちゃんと見ていて外面~って思ってます笑
お友達とも喧嘩しつつも仲良しの子も出来て上手くやってるみたいなので、今はそんなに心配していないです😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭勇気が持てました🥰

    • 6月21日